転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00004436

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 横浜の燈台
巻次 第1巻
出版者 著述館
出版年月 1894.1
時代区分 1889-1899:都市整備期
ページ数 36p
大きさ 22cm
書誌番号 1190578283
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 横浜の灯台 第1巻
灯台発行に就て
新年所感
消防夫の保護
吾々が最も悪むべき人非人
横浜の宗教家に一言す
祝祠のかずかず
人物短評
鈴本稲之助君
浅水?太郎君
榊原勝行君
押野常松君
小林憲昌師
浮世の花
関三之助丈
中村福円丈
一円楼亀岡の奇談
新福島やつこ裙の早合点
和泉屋花子裙のシカレツト
神奈川名古屋の小登久裙の深謀智略
神風楼相生の勉強
風刺叢談
壮士の慷慨
女学生の休息所立聞
妻君と主人の論争
穴探先生の穴探談
古代の鏡
正月の異名
古儀式の来歴
奇法
急難を救ふ秘法
江湖
横浜市民と総選挙
横浜築港亀烈の増加
ビーオー会社控訴の答弁を拒む
錦織剛清は果して忠臣乎
平沼従五位
其れ或は冤罪ならん乎
紡績業者と郵船会社
砂糖の商況
北海炭の直上げ
ドクトルの閉口
仏教会堂の建築
相馬事件の二舞か
不正の神宮
収税長の死去
盲人学校生徒の好成績
貿易家の注意すべき2事件
横浜水道水源の鉱毒
新収税長
仲裁サミユル商会事件
明治名誉伝に就て
鉄医の出張
本誌発行に就ての浮説
時に一報あり
郡司大尉を思ふ
茶業者団体
米国商業視察員を特派せんとす
投書箱数件
美談
賎業にして此の孝女あり
孝女お高
感心の小僧