転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00004258
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 山谷放浪記 |
著者名 | 小島 烏水 |
出版者 | 青木書店 |
出版年月 | 1943.5 |
時代区分 | 1941-1964:戦災復興期 |
ページ数 | 312p |
大きさ | 19cm |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 山谷放浪記 独語(序に代へて) 1 私の山谷放浪 3 40余年前の多摩川上流の旅 36 古駅の追羽根 42 渓畔の破れ小舎 47 梓河畔に立ちて穂高山を観ずる記 52 蒲田浴泉記(明治35年の旧景) 59 拾つた漂石 66 旅人の山 70 マウント・フッドの氷河考察 75 常念岳大天井岳の所在捜索の門出 80 北穂高の一農家にて 82 常念岳に登りそこねの記 90 燕岳及大天井岳に登る記 105 奥常念の絶頂 124 山と渓谷の日記 135 其1 穂高岳より槍ヶ岳まで岩壁伝ひの日誌 135 其2 飛騨双六谷日記 137 暴風雨● 145 岩波版「日本風景論」に就いて 155 御中道の石楠花 160 ペエカア山の氷河登攀 167 早川を溯る記 186 峡谷の白百合 193 双六岳蓮華岳の霧中彷徨(新蝶採集記) 197 笠ヶ岳から穴毛谷へ 209 八ヶ岳の黒百合 213 私の画像 220 日蓮上人の消息に見えた白峰 224 北斎の富士・断章 227 駒草と石楠花 229 陰暗の谷(小渋川) 234 泉鏡花の山岳小説 237 双六谷の水の美 246 鎗ヶ岳と槍ヶ岳・双六谷と双六谷 250 平湯温泉(明治33年の旧景) 253 山と人の素描 267 鋸岳の最高峰(記録) 271 羚羊と長之助草の北岳 280 飛騨山脈地質の一断面 289 お札博士スタールの日本に対する警告 296 後記 309 |