転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00003736

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 家畜
巻次 Vol.11
著者名 家畜研究会
出版者 家畜研究会
出版年月 1927.11
時代区分 1923-1940:震災復興期
ページ数 1冊
大きさ 23cm
件名 子安農園-神奈川区
書誌番号 1190524861
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 家畜 Vol.11
第11巻 第1号
主張 年頭小感 示村生 1
講説 本邦の畜産業に就て 農林大臣 町田忠治 2
満州の豚 獣疫調査所長 山脇圭吉 5
古代に於ける豚 農学博士 井口賢三 9
脱脂乳と能力の問題 小岩井農場長 戸田務 13
調査研究 家畜問答 17
豚のノートから 農学士 芝田清吾 17
養蜂の実際 古川金七 20
朝鮮牛の内地移出と検疫問題 半島生 24
子安日記 26
叢園 朝鮮初旅=平壌7日 立川養豚場長 成松静雄 30
我邦初めての豚の航空輸送 1等飛行士 大島末雄 34
四国の畜産所々 子安農園 示村慶太郎 35
訪問記者の手帳から(7) PQ生 38
台湾游記(4) マスター・オブ・サイエンス 飯田吉英 41
小岩井より ケイタロー 45
海外彙報 法学士 多賀秀敏 46
家庭 素人の見たスヰフト会社シカゴ工場 旭硝子 宮本英男 50
中流家庭向きの簡易西洋料理 工学博士 桜井省三 54
猫の皮夜話 半島生 58
兎肉味噌と血餅の製法 養兎翁 得能正通 61
動物スケッチ 兎10態 彫刻家 池田勇八 62
時報会報 65
兎の講座 兎の飼養に就て 九州帝大教授 久保健麿 67
家兎の種類 子安農園長 米山理作 71
食肉より見た家兎 陸軍砲兵中佐 根村正位 74
毛皮より見た家兎 兎月楼主人 村山耕作 77
医学上より見たる家兎 養兎家 桃園学人 83
農村の副業より見た家兎 晩香園主 千葉晩香 85
家畜蕃殖要説(3) 農学博士 岩住良治 9
第11巻 第2号
奉弔辞 1
主張 昭和の畜産界への理想 示村生 2
講説 本邦に於ける食糧の充実と畜産 東京農事試験場 高屋鋭 3
九州の鶏種熊本本種に就て 九州帝大教授 久保健麿 6
兎の研究 子安農園 米山理作 8
調査研究 家畜問答 12
養蜂の実際(2) 会員 古山金七 12
真に然りとばせば 会員 豆六山人 16
養豚と金融 会員 菅沼生 18
子安日記 20
叢園 御?車の牛 宮内技師 原亮九郎 24
訪問記者の手帳から(8) PQ生 27
畜産試験場見物 桃園学人 29
四国の畜産所々 子安農園 示村慶太郎 31
伊豆の牛を訪ねて 子安農園 飯田清一 34
朝鮮初旅=水原から京城へ 立川養豚場 成松静雄 36
台湾游記 マスター・オブ・サイエンス 飯田吉英 40
海外彙報 法学士 多賀秀敏 44
家庭 豚肉に就て 東京帝大 大沢竹次郎 49
犬と反射性癲癇 白井紅白 53
オレゴン州の遺利 ハリー、ビー、スタイナー 54
中流家庭向きの簡易西洋料理 工学博士 桜井省三 56
時報 俳句
家畜蕃殖要説(4) 農学博士 岩住良治 13
第11巻 第3号
主張 小島流行を排す 北村東紅 1
講説 種卵に就て 九州帝大教授 久保健麿 2
精子の生存力 農学士 芝田清吾 5
雨季や盛夏に困却されし養兎法実験 晩香園主 千葉晩香 8
兎の研究(3) 子安農園 米山理作 12
調査研究 家畜問答 15
朝鮮養蜂の盛哀と現況 朝鮮 吉田雄次郎 15
日本人は肉食を増加せよ 現代の獣医社 村瀬吉康 18
養豚組合成績 愛知 島原家畜小組合 21
子安日記 23
叢園 仔豚直腸脱(脱肛)の治療に就て 立川養豚場 浅岡亀次郎 27
朝鮮初旅 立川養豚場 成松静雄 29
四国の畜産所々(承前) 子安農園 示村慶太郎 33
訪問記者の手帖から(9) PQ生 36
品評会の記 豚耳冠生 38
台湾遊記 マスター・オブ・サイエンス 飯田吉英 41
海外彙報 法学士 多賀秀敏 45
米誌より 満州 RK生 50
家庭 優等賞に家畜の本 法学士 赤星陸治 53
雪の小岩井農場 全鼎生 55
農場生活とラヂオ H生 57
中流家庭向きの簡易西洋料理 工学博士 桜井省三 59
時報 62
家畜蕃殖要説(5) 農学博士 岩住良治 17
第11巻 第4号
主張 養豚会議開催の前に 北村東紅 1
講説 採肥養豚の提唱 平安南道知事 青木戒三 2
大正の養豚界 九州帝大教授 久保健麿 6
昭和養豚界への希望 埼玉県技師 松川潔 9
養豚講 静岡 岡村四郎 14
兎の研究(4) 子安農園長 米山理作 18
調査研究 豚肉の切方図解 獣医学博士 田中宏 19
子安日記 27
叢園 渣乳の利用 窪田五郎 31
南洋の畜産 1記者 35
豚の熱射病の治療について 立川養豚場 浅岡次三郎 37
東京府立種蓄場参観記 立川 KA生 39
牛を護送して 子安農園 飯田清一 43
海外彙報 法学士 多賀秀敏 46
米誌より 満州 RK生 51
家庭 豚の子兎の子 農学士 芝田清吾 53
豚の崇拝と犠牲 子安農園 示村慶太郎 56
函館の猪 北村東紅 60
中流家庭向き西洋料理 工学博士 桜井省三 62
野ぶどう 北海道 堀川牧韻 65
時報会報 68
夏の付ろく
南支那の養豚 マスター・オブ・サイエンス 飯田吉英 71
家畜蕃殖要説(6) 農学博士 岩住良治 21
第11巻 第5号
主張 東京市乳の改造 米山生 1
講説 獣医界の大局より
見たる獣医師法 麻布獣医畜産学校長 内村兵蔵 2
畜産教育に就て 九州帝大教授 久保健麿 5
脱脂乳利用による酸乳の1種「バタミルク」の製法 高屋鋭 9
調査研究 豚の泌乳及び哺育力 農学士 原実 立川養豚場 成松静雄 浅岡亀次郎 名児耶武夫 12
子安日記 23
叢園 ボルネオの畜産 ボルネオ 鳥居御岳 27
雪の諏訪行 立川養豚場長 成松静雄 30
四国畜産所々 子安農園 示村慶太郎 33
訪問記者の手帳から(10) PQ生 36
台湾游記 マスター・オブ・サイエンス 飯田吉英 38
海外彙報 法学士 多賀秀敏 43
米誌より 満州 PS生 45
家庭 結核乳牛の「ちゝ」と乳児 医学博士 井手敏男 46
牛の結核について 窪田五郎 51
牧場16首 三菱地所部長 赤星陸治 57
中流家庭向の簡易西洋料理 工学博士 桜井省三 58
時報 61
家畜蕃殖要説 農学博士 岩住良治 25
第11巻 第6号
主張 仲秋所感 示村生 1
講説 天草島の乳牛 九州帝大教授 久保健麿 2
エーアシャー種牛について 窪田五郎 5
朝鮮知禮豚に就て 吉田雄次郎 9
調査研究 家畜問答 ○○○ 15
輸入獣肉問題 法学士 村瀬吉康 15
養豚品評会に関する所蔵 栃木会員 菅沼寒州 17
多産すべき鶏 会員 古山金七 21
子安日記 24
叢園 初生兎の雌雄鑑別法 農学士 芝田清吾 平林忠 28
再びポンキン栽培に就て 立川養豚場長 成松静雄 32
四国畜産所々 子安農園 示村慶太郎 35
訪問記者の手帳から(11) PQ生 39
兎肉の研究 兵庫県種蓄場長 牧野亮一 42
海外彙報 法学士 多賀秀敏 46
家庭 すき焼綺談 会員 南馬太郎 51
仔犬の感冒と予防 子安農園長 米山理作 54
立川養豚場を見るの記 戸崎半蔵 56
中流家庭向の簡易西洋料理 工学博士 桜井省三 60
時報会報 63
家畜蕃殖要説 農学博士 岩住良治 29