転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00003403

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 神奈川県農会報
巻次 第209号(1926年1月)-第213号(1926年7月)
著者名 神奈川県農会
出版者 神奈川県農会
出版年月 1926.7
時代区分 1923-1940:震災復興期
ページ数 1冊
大きさ 23cm
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 神奈川県農会報 第209号-第213号
第209号
沿革 1
主旨 2
組織 9
総会 12
議員 20
名誉会員(大正12年前ノ) 25
顧問(大正12年後ノ) 27
事務所 28
会長 29
副会長 29
評議員 33
本会選出帝国農会議員 37
顧問(大正12年迄ノ) 39
幹事 40
職員 43
嘱託技師 44
技師 45
技師兼幹事 45
抜手 45
会計掛 45
書記 46
雇 46
耕地整理掛 46
蚕業奨励掛 49
嘱託獣医 49
農事仲介掛 50
農業倉庫掛 50
本会主宰横浜販売斡旋所掛 51
経済調査掛 51
会報 53
建議 59
第210号
第211号
第212号
第213号
1、概説 1
2、農家設備審査会開設趣旨 1
3、審査施行状況 4
4、審査成績 12
5、審査報告 14
付録 中郡農家設備審査会調査資料 21
1、本郡農家宅地並に出品者宅地面積 21
2、出品農家の住宅に関する資料 23
(イ) 屋根其他の外観 23
(ロ) 住宅の間取 24
(ハ) 住宅内各室及び付属建物の面積 26
(ニ) 住宅内各部の構造 27
a 座敷(玄関兼応接室) 27
b 奥 27
c 部屋 28
d 勝手 28
e 土間 29
f 竃場及び流しの位置 30
g 其他の部屋 30
h 湯殿 31
i 便所 31
j 椽側及び庇 35
k 味噌部屋及び薪部屋 36
l 2階及びヅシ 37
(ホ) 宅地面積に対する住宅平面積の比率並に其の農業利用比率 37
3、農業用建物に関する資料 39
(イ) 農業用建物の種類 39
(ロ) 農業用建物の配置 39
(ハ) 農業用建物の面積 40
a 作業舎 42
b 倉庫 42
c 板倉、物置及び木小屋 43
d 煙草乾燥場並に調理場 44
e 家畜、家鶏含 44
f 肥料舎 45
g 諸材料置場 45
h 窖室 45

4、宅地利用に関する資料 47
(イ) 苗床 47
(ロ) 乾燥調製場 48
(ハ) 果樹、蔬菜、花弁、穀類、烟草、桑等の栽培 52
a 果樹 52
b 蔬菜 53
c 花弁、観賞植物 53
d 穀類、烟草、桑等 54
(ニ) 材料置場 54
(ホ) 其他 54
5、農具に関する資料 54
6、養蚕、養畜に関する資料 68
(イ) 養蚕 68
(ロ) 家鶏 68
(ハ) 豚 68
(ニ) 牛 68
(ホ) 馬 69
(ヘ) 山羊 69
7、農業労力に関する資料 71
8、所有土地並に耕作土地に関する資料 74
9、諸負担に関する資料 75
10、出品各農家の宅地設計に関する資料 79
1、成瀬村 斎藤卯之助
2、大野村 山本民五郎
3、旭村 田中樫太郎
4、北秦野村 久保谷駒太郎
5、土澤村 石田竹次郎
6、西秦野村 北村源之助
7、比々多村 広田平太郎
8、伊勢原町 原新蔵
9、金田村 本田時次郎
10、東秦野村 山岸友太郎
11、南秦野村 小林豊吉
12、豊田村 木川雄治
13、大根村 北村良蔵
14、吾妻村 神保利三郎
15、国府村 三宮鯛蔵
16、城島村 山梨亮二
17、神田村 八田栄太郎
18、金目村 柏木昇
19、秦野村 望月沖次郎
20、高部屋村 足立与五蔵
図表目次
第1表 中郡農家宅地面積 21
第2表 出品者宅地面積一覧 23
第3表 出品農家住宅内各室及び付属建物面積調査表 26
第4表 家屋の方位と便所の方位との関係一覧表 31
第5表 下便所の宅地内に於ける位置及び其所在 34
第6表 宅地面積に対する住宅平面積の比率並に其の農業利用比率一覧表 37
第7表 各種農業用建物面積一覧表(1) 40
第8表 各種農業用建物面積一覧表(2) 41
第9表 農業用建物の平面積並に住宅及農業用建物平面積の宅地面積に対する比率一覧表 46
第10表 宅地面積に対する乾燥場面積比率表 48
第11表 主要農産物の反当乾燥場面積一覧表 50
第12表 所有農具一覧表 57
第13表 養蚕養畜に関する調査表 69
第14表 労力に関する調査表 72
第15表 所有土地並に耕作土地の状況一覧表 74
第16表 諸負担表 76
図版目次
第1図 成瀬村 斎藤卯之助氏宅地平面図