転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00003008

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 横浜商業会議所月報
巻次 10
著者名 横浜商業会議所
出版者 横浜商業会議所
出版年月 1915.12
時代区分 1900-1922:工業招致期
ページ数 1冊
大きさ 26cm
件名 商業会議所
書誌番号 1190520489
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 横浜商業会議所月報 10
大正4年月報総目録 自第219号至第230号
口絵
白耳義国人救済船マサベカ号。アントワープ市役所と埠頭(219号)
日置全権公使。サラ、レクター嬢(220号)
青島の今昔(221号)
パナマ運河クレプラ堀割。珍らしき神童と其母(222号)
布哇ホノルヽの景。布哇土人(223号)
紐育の最高建物。桑港巴奈馬博覧会夜景(224号)
米国ホテルの断面。露国婦人の大佐(225号)
比律賓島松の林。比律賓島森林。アラスカ犬の橇。アラスカ馴鹿(226号)
豪州ニユーサウス、ウエルスの耕牧。巴里商業会議所(227号)
南洋ダイヤ族の武装。南洋に於ける護謨汁の採収。日本人の経営に係る南洋の護謨園(228号)
シドニー商業会議所。クリプランド商業会議所(229号)
エヂソン氏。マルコニー氏(230号)
図表
横浜港輸出入価額連年対照表(219号)
日本貿易額累年対照表(220号)
銀塊価格の高低(221号)
横浜に於ける金融(222号)
横浜に於ける米価(223号)
日本対露西亜貿易(224号)
本邦渡来の外国人(225号)
横浜に於ける租税累年対照表(226号)
横浜及神戸に於ける輸入貿易と関税(227号)
欧州戦乱前後に於ける横浜の貿易(228号)
横浜に於ける貯金(229号)
戦乱前後に於ける外国貿易港別比較(230号)
商況
本邦外国貿易状況(毎号摘載)
横浜港外国貿易概況(毎号摘載)
横浜取引所商況(毎号摘載)
横浜金融状況(毎号摘載)
資料
大正3年度本邦外国貿易の状況(219号)
露領亜細亜視察談。スマラン博覧会に就て。比律賓事情(220号)
日露経済的親近策(221号)
戦争に対する経済上の誤解(222号)
日豪貿易に就て(223号)
戦時の米国経済界に就て(224号)
時局の為めに内地商工業の蒙りたる影響(225号)
日露貿易発展策(226号)
豪州事情(227号)
支那に対する商工業発展策(228号)
全国商業会議所連合懇話会参列報告書(229号)
昨年の米国外国貿易状況(230号)
海外事情
欧州に於ける戦時経済観 219号
支那航運界に於ける列国の勢力
巴奈馬運河の航運
独逸の執りし青島繁栄策
商業企業地としての極東 220号
昨年度の世界蚕況
時局と上海製糸業
合衆国綿花産額
欧州戦乱と露国工業界
露国経済界に於ける独墺勢力駆逐運動
巴奈馬運河と晩香坡港
巴奈馬航路開通後の成績
欧州満州間貨物速達計画
山東省に於ける商工業事情 221号
露国財界救済案
英露仏財政同盟
時局と加奈陀の製造業
戦争の貿易市場に及ぼせる影響 222号
戦乱と露国金融
米国機業の現状
開戦後加奈陀の貿易状況
南洋に於ける諸国民販路拡張競争
世界の機械及器具貿易 223号
巴奈馬運河の開通が製造業者に及ぼせる影響
米国絹工業の進歩
独逸食料漸減
新領南洋諸島の産物
支那特種国産品の輸出税減免
パタビヤに於ける護謨取引市場新設
経済上より見たる新占領南洋諸島の価値 224号
欧州戦乱前各交戦国に於ける自動車
巴奈馬運河通航料変更
倫敦港の繁劇と港税の引上
浦塩斯徳港の新施設
露国の独墺商品駆逐策
独逸内国民給養施設
米国の羅典亜米利加貿易拡張計画
巴奈馬運河と運賃
世界の産業に於ける白耳義の地位 225号
米国に於ける戦争の間接利益
米国最近商勢
露蒙貿易概況
英国物価趨勢
米国の対伯刺西爾貿易拡張策
米国戦時海上保険の成績
西部西伯利開発計画
新西蘭事情
支那に於ける日本の貿易上の地位 226号
英国政府の戦時施設
支那沿岸海運界の近況
英米仏為替状態
第4回世界蚕況
西伯利に於ける麻栽培業
仏国貿易の大打撃
欧州戦乱と西豪州に於ける本邦採貝労働者
戦時欧州諸国外国貿易近況 227号)
開戦後の米綿
露西両国に於ける独逸商人発展策
米国の染料問題
比島椰子油業
豪州梳羊毛輸出奨励
戦争の満州貿易に及ぼせる影響
巴奈馬経由東洋航路
世界に於ける茶の需給状況 228号
瑞西に於ける色素製造業と戦争の影響
欧州戦乱の仏国工業に及ぼせる影響
戦乱と世界絹業
戦時に於ける里昂市絹織物産額
米国対支貿易拡張
独逸商品輸出状況
世界船舶業近況 229号
戦後の経済界
米国富力の増進
英国の対東洋貿易
支那農工銀行の出現
長沙に於ける独人の勢力
独逸に於ける石炭の需給
独逸国内の状況
加奈陀に於ける東洋移民
製糖業に及ぼせる欧州戦乱の影響
戦前支那商業上に於ける独逸人の地位 230号
米国に於ける英仏借款の調印と第2借款談
独逸海運業の現況及将来
莫斯科絹糸市況
西伯利西欧間の新航路
昨年度伊国繭及生糸産額
米国新海員法実施状況
調査
大正3年12月中横浜外国貿易状況(219号)
大正4年1月横浜外国貿易状況(220号)
大正4年2月横浜外国貿易状況(221号)
大正4年3月横浜外国貿易状況(222号)
大正4年4月横浜外国貿易状況(223号)
大正4年5月横浜外国貿易状況(224号)
時局の為め内地商業の蒙りたる影響(225号)
開戦後1年間の横浜外国貿易状況(227号)
横浜港設備資料(228号)
横浜港設備資料(229号)
内外事報
浦塩斯徳に於ける独逸品と本邦品 219号
日英貿易概要
米国に於ける本邦製蟹缶詰
満州貿易現況
欧州戦乱と蘭領印度護謨市場
山東地方に於ける独墺商品に代るべき本邦品
支那に於ける麦酒の前途
青島輸入砂糖
独墺汽船載貨取引に就て
東部加奈陀絹反物需要状況 220号
欧州戦乱と玩具
晩香坡に於ける日本蜜柑
蟹缶詰と加奈陀市場
戦乱と上海砂糖市況
上海に於ける塩鱒輸入近況
日英貿易近況
浦塩対日本貿易
日本綿布発展
対印度貿易業者に対する注意
日本米の米国への輸入増加 221号
米国へ輸入する落花生
真田の米国輸入状況
日本産蟹缶詰米国輸入近況
鉄道枕木として日本産の楢材の米国輸入減少
太平洋沿岸に於ける日本産木臘の需要
米国へ輸入する日本産硬木類
米国へ輸出せらるゝ本邦産硫黄
欧州戦乱と極東市場
英印貿易の有望
豪州向本邦輸出業者へ注意
印度輸入税評価価格の改正
本邦輸出玩具に就て 222号
香港の市況及有望品
絹織物需要状況
蒙古市場に於ける日本茶の声望
豪州市場近況
蘭領印度貿易と我商品
加奈陀に於ける本邦有望商品
芝罘に於ける本邦商品
日印貿易注意
米国に於ける生糸貿易の現状 223号
米国と本邦絹物
米国に於ける陶磁器
英領加奈陀商況
豪州向商品と注意
上海市場の現況
時局と英領印度市場
蘭領印度に於ける本邦市況
茶箱及護謨箱の需要
天津地方本邦製石筆需要
本邦製各種刷毛商況
豪州に於ける羊毛輸出制限の経過
露国特別国税規定
時局と美蘭市生糸市場 224号
香港及広東の現況と本邦品売込方法
米国経済界と生糸貿易将来の予想
昨年度広東生糸貿易概況
豪州市場と本邦商品
昨年度満州の大豆業
桑港万国博覧会と本邦商品
豪州に於ける羽二重の需要
加奈陀に於ける日本米の需要
シカゴに於ける商況及本邦品の需要
最近米国製茶貿易の概況
本邦品関係の米国関税決定
桑博本邦出品物の景況 225号
米国輸入生糸絹物
支那の対外織物貿易
露国向需要日本商品
加奈陀に於ける玩具の需要
加奈陀と絹織物
桑博本邦出品物景況 226号
加奈陀に於ける日本雑貨
時局の日本対カルカツタ貿易に与へし好影響
蘭領印度貿易上の注意
企業資金減退
上半期朝鮮貿易
亜爾然丁に於ける本邦品の販路 227号
浦潮斯徳に於ける緑磚茶
香港市場と蓄音機
日本製模造パナマ帽の需要
布哇の醤油需要
布哇輸入米増進
豪州向輸出業者へ警告
英国絹物課税に就て
露日協会の日本商品陳列所
米券倉庫調査
本年前半期に於ける正金銀行の成績
加奈陀に於ける絹織物需要概況 228号
対印度絹物貿易
満蒙に於ける鉱物の分布
露国商人との取引上注意
比島貿易に於ける日本船舶
紬糸輸出旺盛
米国向輸出食料品及薬品取扱商への注意
製麻業の好況
欧州戦乱と北海道産青豌豆
会社新設減退
米国に於ける本邦輸出品近況
最近に於ける日印貿易状況
米国と我絹物 229号
日露戦争以後の本邦紡績業
米国太平洋郵船会社の東洋航路廃止に就て
米国鈕釦需要状況
豪州羊毛商況予想
米国に於ける染料製造に関する新発明
海峡殖民地輸出入業者に対する注意
本邦絹布の印度輸入状況
本邦製鉄業の前途
敵国船舶及載貨に対する請求方
加奈陀に於けるリボンの需要 230号
紐育財界の活躍と本邦品
印度豪州名刺紙需要
香港輸入の帆布
露国輸入製茶状況
日比貿易の大勢
南支那に於ける海産物状況
精糖と南支那市場
南支那市場に於ける琺瑯鉄器
満州及支那に於ける日貨排斥
日豪貿易に関し本邦商人の注意すべき事項
外国旗製造業者に対する注意
輸出温州蜜柑改正容器に対する批評
戦時保険料率引上げ
露国輸入税率の改正
露国輸出協会の商取引紹介
商業会議所記事(毎号)
寄贈図書雑誌(毎号)
購入図書雑誌(毎号)
統計(毎号)
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港輸出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第219号
口絵 白耳義国人救済船マサベカ号
アントワープ市役所と埠頭
図表 横浜港輸出入価額連年対照表
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 7
横浜金融状況 8
資料 9
大正3年度本邦外国貿易の状況
海外事情 14
欧州に於ける戦時経済観
支那航運界に於ける列国の勢力
巴奈馬運河の航運
独逸の執りし青島繁栄策
調査 26
大正3年12月中横浜外国貿易状況
内外時報 29
浦塩斯徳に於ける独逸品と本邦品
日英貿易概要
米国に於ける本邦製蟹缶詰
満州貿易現況
欧州戦乱と蘭領印度護謨市場
山東地方に於ける独墺商品に代るべき本邦品
支那に於ける麦酒の前途
青島輸入砂糖
独墺汽船載貨引取に就て
商業会議所記事 39
寄贈図書雑誌 41
購入図書雑誌 42
大正3年度中毎号寄贈商報及新聞 42
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第220号
口絵 日置全権公使
サラ、レクター嬢
図表 日本貿易額累年対照表
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
講演 9
露領亜細亜視察談
スマラン博覧会に就て
比律賓事情
海外事情 18
商業企業地としての極東
昨年度の世界蚕況
時局と上海製糸業
合衆国綿花産額
欧州戦乱と露国工業界
露国経済界に於ける独墺勢力駆逐運動
巴奈馬運河と晩香坡港
巴奈馬航路開通後の成績
欧州満州間貨物速達計画
調査 28
大正4年1月横浜外国貿易状況
内外時報 31
東部加奈陀絹反物需要状況
欧州戦乱と玩具
晩香坡に於ける日本蜜柑
蟹缶詰と加奈陀市場
戦乱と上海砂糖市況
上海に於ける塩鱒輸入近況
日英貿易近況
浦塩対日本貿易
日本綿布発展
対印度貿易業者に対する注意
商業会議所記事 41
寄贈図書雑誌 45
購入図書雑誌 47
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第221号
口絵 青島の今昔
図表 銀塊価格の高低
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 9
横浜金融状況 9
資料 10
日露経済的親近策
海外事情 20
山東省に於ける商工業事情
露国財界救済案
英露仏財政同盟
時局と加奈陀の製造業
調査 26
大正4年2月横浜外国貿易状況
内外事報 28
日本米の米国への輸入増加
米国へ輸入する落花生
真田の米国輸入状況
日本産蟹缶詰米国輸入近況
鉄道枕木として日本産の楢材の米国輸入減少
太平洋沿岸に於ける日本産木臘の需要
米国へ輸入する日本産硬木類
米国へ輸出せらるゝ本邦産硫黄
欧州戦乱と極東市場
英印貿易の有望
豪州向本邦輸出業者へ注意
印度輸入税評価価格の改正
商業会議所記事 41
寄贈図書雑誌 42
購入図書雑誌 43
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第222号
口絵 パナマ運河クレプラ堀割
珍らしき神童と其母
図表 横浜に於ける金融
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
資料 9
戦争に対する経済上の誤解
海外事情 17
戦争の貿易市場に及ぼせる影響
戦乱と露国金融
米国機業の現状
開戦後加奈陀の貿易状況
南洋に於ける諸国民販路拡張競争
調査 26
大正4年3月横浜外国貿易状況
内外事報 29
本邦輸出玩具に就て
香港の市況及有望品
絹織物需要状況
蒙古市場に於ける日本茶の声望
豪州市場近況
蘭領印度貿易と我商品
加奈陀に於ける本邦有望商品
芝罘に於ける本邦商品
日印貿易注意
商業会議所記事 40
寄贈図書雑誌 42
購入図書雑誌 43
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第223号
口絵 布哇ホノルヽの景
布哇土人
図表 横浜に於ける米価
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
講演 10
日豪貿易に就て
海外事情 13
世界の機械及器具貿易
米国絹工業の進歩
独逸食料漸減
新領南洋諸島の産物
支那特種国産品の輸出税減免
バタビヤに於ける護謨取引市場新設
調査 24
大正4年4月横浜外国貿易状況
内外時報 27
米国に於ける生糸貿易の現状
米国と本邦絹物
米国に於ける陶磁器
英領加奈陀商況
豪州向商品と注意
上海市場の現況
時局と英領印度市場
蘭領印度に於ける本邦市況
茶箱及護謨箱の需要
天津地方本邦製石筆需要
本邦製各種刷毛商況
豪州に於ける羊毛輸出制限の経過
露国特別国税規定
商業会議所記事 37
寄贈図書雑誌 39
購入図書雑誌 41
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第224号
口絵 紐育の最高建物
桑港巴奈馬博覧会夜景
図表 日本対露西亜貿易
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
資料 9
戦時の米国経済界に就て(生糸検査所長紫藤章君)
海外事情 15
経済上より見たる新占領南洋諸島の価値
欧州戦乱前各交戦国に於ける自動車
巴奈馬運河通航料変更
倫敦港の繁劇と港税の引上
浦塩斯徳港の新施設
露国の独墺商品駆逐策
独逸内国民給養施設
米国の羅典亜米利加貿易拡張計画
巴奈馬運河と運賃
調査 24
大正4年5月横浜外国貿易状況
内外時報 27
時局と美蘭市生糸市場
香港及広東の現況と本邦品売込方法
米国経済界と生糸貿易将来の予想
昨年度広東生糸貿易概況
豪州市場と本邦商品
昨年度満州の大豆業
桑港万国博覧会と本邦商品
豪州に於ける羽二重の需要
加奈陀に於ける日本米の需要
シカゴに於ける商況及本邦品の需要
最近米国製茶貿易の概況
本邦品関係の米国関税決定
商業会議所記事 38
寄贈図書雑誌 40
購入図書雑誌 41
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第225号
口絵 米国ホテルの断面
露国婦人の大佐
図表 本邦渡来の外国人
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
資料 10
時局の為め内地商工業の蒙りたる影響
海外事情 17
世界の産業に於ける白耳義の地位
米国に於ける戦争の間接利益
米国最近商勢
露蒙貿易概況
英国物価趨勢
米国の対伯刺西爾貿易拡張策
米国戦時海上保険局成績
西部西伯利開発計画
新西蘭事情
内外時報 26
桑博本邦出品物の景況
米国輸入生糸絹物
支那の対外織物貿易
露国向需要日本商品
加奈陀に於ける玩具の需要
加奈陀と絹織物
商業会議所記事 41
寄贈図書雑誌 41
購入図書雑誌 42
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第226号
口絵 比律賓島松の林
比律賓島森林
アラスカ犬の橇
アラスカ馴鹿
図表 横浜ニ於ケル租税累年対照表
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
資料 9
日露貿易発展策
海外事情 19
支那に於ける日本の貿易上の地位
英国政府の戦時施設
支那沿岸海運界の近況
英米仏為替状態
第4回世界蚕況
西伯利に於ける麻栽培業
仏国貿易の大打撃
欧州戦乱と西豪州に於ける本邦採貝労働者
内外時報 27
桑博本邦出品物景況
加奈陀に於ける日本雑貨
時局の日本対カルカツタ貿易に与へし好影響
蘭領印度貿易上の注意
企業資金減退
上半期朝鮮貿易
商業会議所記事 40
寄贈図書雑誌 41
購入図書雑誌 43
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第227号
口絵 豪州ニユーサウス、ウエルスの耕牧
巴里商業会議所
図表 横浜及神戸に於ける輸入貿易と関税
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 8
横浜金融状況 9
資料 9
豪州事情
海外事情 12
戦時欧州諸国外国貿易近況
開戦後の米綿
露西両国に於ける独逸商人発展策
米国の染料問題
比島椰子油業
豪州梳羊毛輸出奨励
戦争の満州貿易に及ぼせる影響
巴奈馬経由東洋航路
調査 23
開戦後1年間の横浜外国貿易状況
内外時報 29
亜爾然丁に於ける本邦品の販路
浦潮斯徳に於ける緑磚茶
香港市場と蓄音機
日本製模造パナマ帽の需要
布哇の醤油需要
布哇輸入米増進
豪州向輸出業者へ警告
英国絹物課税に就て
露日協会の日本商品陳列所
米券倉庫調査
本年前半期に於ける正金銀行の成績
商業会議所記事 38
寄贈図書雑誌 39
購入図書雑誌 41
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第228号
口絵 南洋ダイヤ族の武装
南洋に於ける護謨汁の採収
日本人の経営に係る南洋の護謨園
図表 欧州戦乱前後に於ける横浜の貿易
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 7
横浜金融状況 8
資料 8
支那に対する商工業発展策
海外事情 15
世界に於ける茶の需給状況
瑞西に於ける色素製造業と戦争の影響
欧州戦乱の仏国工業に及ぼせる影響
戦乱と世界絹業
戦時に於ける里昂市絹織物産額
米国対支貿易拡張
独逸商品輸出状況
調査 24
横浜港設備資料
内外時報 31
加奈陀に於ける絹織物需要概況
対印度絹物貿易
満蒙に於ける鉱物の分布
露国商人との取引上注意
比島貿易に於ける日本船舶
紬糸輸出旺盛
米国向輸出食料品及薬品取扱商への注意
製麻業の好況
欧州戦乱と北海道産青豌豆
会社新設減退
米国に於ける本邦輸出品近況
最近に於ける日印貿易状況
商業会議所記事 41
寄贈図書雑誌 43
購入図書雑誌 45
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3表)
横浜港輸出重要品標準相場(第4表)
横浜港輸入重要品標準相場(第5表)
横浜港出入船舶国別(第6表)
外国通航船旅客国籍別(第7表)
横浜市各銀行報告(第8表)
横浜市各銀行利子歩合(第9表)
横浜市各貯蓄銀行報告(第10表)
横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表)
横浜市各銀行手形受払高表(第12表)
横浜交換所手形交換高(第13表)
外国為替相場表(第14表)
公債及銀塊相場(第15表)
有価証券標準価額高低対照表(第16表)
横浜市内職工賃銀高低表(第17表)
横浜市内諸物価対照表(第18表)
横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表)
横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表)
横浜市通信統計(第21表)
第229号
口絵 シドニー商業会議所
クリプランド商業会議所
図表 横浜に於ける貯金
本邦外国貿易状況 1
横浜港外国貿易概況 2
横浜取引所商況 7
横浜金融状況 8
資料 8
全国商業会議所連合懇話会参列報告書
海外事情 12
世界船舶業近況
戦後の経済界
米国富力の増進
英国の対東洋貿易
支那農工銀行の出現
長沙に於ける独人の勢力
独逸に於ける石炭の需給
独逸国内の状況
加奈陀に於ける東洋移民
製糖業に及ぼせる欧州の戦乱の影響
調査 21
横浜港設備資料
内外時報 26
米国と我絹物
日露戦争後の本邦紡績業
米国太平洋郵船会社の東洋航路廃止に就て
米国鈕釦需要状況
豪州羊毛商況予想
米国に於ける染料製造に関する新発明
海峡殖民地輸出入業者に対する注意
本邦絹布の印度輸入状況
本邦製鉄業の前途
敵国船舶及載貨に対する請求方
商業会議所記事 34
寄贈図書雑誌 35
購入図書雑誌 37
統計
横浜港輸出入品価額国別(第1表)
横浜港輸出重要品数量及価額(第2表)
横浜港輸入重要品数量及価額(第3