転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00003007
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 横浜商業会議所月報 |
巻次 | 9 |
著者名 | 横浜商業会議所 |
出版者 | 横浜商業会議所 |
出版年月 | 1914.12 |
時代区分 | 1900-1922:工業招致期 |
ページ数 | 1冊 |
大きさ | 26cm |
件名 | 商業会議所 |
書誌番号 | 1190520487 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 横浜商業会議所月報 9 大正3年 月報総目録 自第207号至第218号 口絵 東京駐在暹羅国公使デイサカー閣下。山田長政と彼の軍船(207号) 巴奈馬大博覧会々場。開通後の巴奈馬運河(208号)費府商品陳列館長及書記長。世界最高の建物(209号) 開港紀念横浜会館設計図(210号) 大隈首相。工事進行中の巴奈馬博覧会(211号) 紐育のホテル(212号) 巴奈馬運河開通後の世界航路。加州産種なし葡萄(213号) 中日実業株式会社の重役(214号) 巴奈馬運河と其建設者(215号) 米国大統領ウイルソン君。仏国大統領ポアンカレー君(216号) 菲律賓島砂糖の木。桑港巴奈馬博覧会(217号) 128歳の酋長。米国絹業地パタソン(218号) 図表 日本貿易額1人当累年対照表(207号) 銀塊価格之高低(208号) 横浜に於ける米価(209号) 生糸貿易の発達(210号) 製茶輸出額累年対照(211号) 製茶貿易(212号) 全国金利年別対照表(213号) 横浜に於ける在留外国人(214号) 日本対独墺貿易(215号) 横浜港対支那貿易(216号) 生糸貿易に於ける内商と外商(217号) 対外貿易貨物搭載船舶比較表(218号) 商況 本邦外国貿易概況(毎号掲載) 横浜港外国貿易状況(毎号掲載) 横浜取引所商況(毎号掲載) 横浜金融状況(毎号掲載) 資料 昨年度本邦外国貿易の状況(207号) 本邦石炭鉱業の概況(208号) 商港設備の管理に就て(209号) 今春本邦外国貿易趨勢(210号) 港湾設備に対する投資及其経営費(211号) 大隈内閣の産業政策。港湾設備に対する投資及其経営費(212号) 加奈陀事情。日仏貿易と横浜(213号) 独逸領膠州湾発達の状況。里昂絹工業の大勢と現状(214号) 政府の取れる対時局経済界救済策(215号) 欧州列強の海戦に就て。欧州の戦況に就て(216号) 独逸の外国貿易(217号) 欧米視察談。欧州戦乱の主因(218号) 海外事情 米国の新聞及新聞事業 (207号) 巴奈馬運河対抗大運河開鑿計画 英国統一党関税政策 英国の国外放資所得 1912年度の支那輸入貿易 南京市場の景況 盛京雑穀輸入禁止 列国と支那鉄道 1913年の世界実業界 (208号) 巴奈馬運河工事の状況 米国関税改正と英米及独米貿易 人造絹糸業の進歩 英国に於ける絹物運賃低減運動 ランカシヤイヤに於ける綿業界 支那に於ける官営製紙業 支那に於ける印刷業 米国絹工業の25年間 (209号) 独逸に於ける経済界の発達 独逸に於ける海運業 香港支那商人商習慣変更問題 米国加州食料品実量表記法制度 米国費府港の膨張 (210号) 巴峡開通と桑港大博覧会 米国朝野の東洋貿易観 各国工業原料絹消費額 豪州に於ける同盟罷工状態 巴奈馬運河の貨物輸送に及ぼす影響 (211号) 羅典亜米利加に対する米国の政策 英米独の対支発展策 独逸の機械及電気器械工業 比律賓の対外商業 米国通貨法の制定発布 加奈陀横断新鉄道の竣工 米国船載貨と新関税法 桑博出品物に対する関税免除及特許権付与 南洋に於ける日本人漁業 (212号) 欧州の蚕況 墨西哥事件の米国経済界に及ぼせる影響 シヽリー島の硫黄産業 支那に於ける各種実業借款 青島に於ける独逸の造船業 孟買港新船渠の竣成 巴奈馬運河地帯常設的行政組織 豪州近信 パンカメリカ鉄道 (213号) 露国の蚕糸業 世界に於ける石炭の生産及消費 支那に於ける石炭の分布と撫順炭 世界紡績趨勢 昨年之支那外国貿易 露領樺太に於ける築港 (214号) 支那と通商各国の商業関係 武漢に於ける機織業の勃興 人造絹糸製造業の傾向 支那製粉業の将来 支那紡績の新勢力 巴奈馬運河の開通期確定 (215号) 世界に於ける銅の生産及消費 欧州戦乱と豪州事情 英国戦時保険率 露国極東貿易の将来 時局と世界商権の推移 (216号) 欧州戦乱と米国経済界 米国製造業者南米へ貿易拡張計画 巴運河と大西洋航路 米国の染料欠乏 時局と上海金融 英米為替再開準備 開戦と露国関税 露国海陸運輸の現況 (217号) 米国の南米貿易拡張計画 英国製造業に対する戦争の影響 戦乱と西部加奈陀の労働界 北満大豆の産出予想 独逸に於ける穀類の供給 欧州に於ける砂糖産出状況 欧州戦乱と比島外国貿易 米国の商務官新設 合衆国の経済力 (218号) 欧州戦乱と晩香坡東洋間の海運 巴奈馬運河とミシシツピー流域の農工業 支那の国産奨励に付て 暹羅に於ける欧州戦乱の影響 米国関税成績 欧州戦乱と在伯国本邦移民 支那に於ける紡績業 調査 横浜商勢大観(2) (207号) 横浜商勢大観(3) (208号) 横浜商勢大観(4) (209号) 横浜商勢大観(5) (210号) 租税の上より見たる横浜の商勢 (213号) 欧州時局と我外国貿易 (214号) 欧州時局と当港外国貿易 (215号) 欧州時局と日支貿易 9月中横浜外国貿易 (216号) 10月中横浜外国貿易 (217号) 11月中横浜外国貿易 (218号) 内外時報 米国に於ける本邦輸入品 (207号) 香港に於ける包蓆状況 比律賓島に於ける本邦製品と欧米製品 日暹貿易の状況 有望なる日露貿易 輸出燐寸の大勢 倫敦絹業者と我絹物 昨年の朝鮮貿易 荷物引渡期間調査 米国関税改正の我輸出品に及ぼす影響 (208号) 支那向商品の色合、形、模様 米国に於ける満州豆油の需要 独逸に於ける魚油に付て 欧州に於ける寒天の商況 倫敦に於ける本邦産其他青豌豆商況 刻昆布輸出促進策 満洲に於ける重要物産状況 昨年中世界生糸市況 (209号) 倫敦羽二重市況 仏蘭西に於ける麻真田 欧米向本邦陶器に就て 上海に於ける本邦塩魚市況 漢口向日本商品に就て 米国向有望園芸品 我国に於ける人造絹糸の需要 里昂大博覧会出品に就て カルカツタ市場の絹製品 (210号) 英国に於ける本邦製各種真田商況 市加古地方日本茶市況 独逸市場の本邦薄荷● 倫敦に於ける安質母尼製品商況 香港に於ける寒天商況 絹製手巾独国税率 落花生豆の奨励 京都市の重要輸出品 学術用器械類の海外輸出 日露生糸運賃率 昨年の米国絹物界 (211号) 露国行生糸輸送臨時規程の発布 亜爾然丁に輸入する日本商品 米国に於ける本邦製茶需要状況 上海茶況及新茶予想 英国に於ける本邦醤油の需要に就て 満洲に於ける柞蚕概況 英領印度に於ける日本寒天の需要 羽二重に対する独逸税関告示 莫斯科に於ける糸瓜商況 本邦対南洋水産貿易 (212号) 智利に輸出の見込ある本邦商品 最近広東生糸貿易状況 百合根輸送成績並需要状況 満州に於ける麦粉需給状況 シカゴ地方に於ける麻真田商況 支那に於ける精米機械 印度茶豊作 江西米輸出解禁の実行 純絹及交織と墺●国 安東通過貨物に関する注意 苦塩に対する米国関税率の決定 ポツセツト(絹手巾)に対する独逸関税告示 本年上半季の輸出貿易 (213号) 日米間重要貿易品状況 瓜哇に於ける日本製サロン類販路如何 昨年中香港生糸貿易概況 独逸に於ける刺繍の現況 独逸に於ける白帽の大流行 支那関税引上打撃 繋船岸壁使用料大低減 桑港大博覧会事情 (214号) 外国為替換算割合 浦塩港に於ける本邦商買の近況 日本に於ける楽器の需給 伯国に於ける紙ナプキンの需要 漢口に於ける砂糖市況 北満州外国貿易概況 対露貿易有望 交戦国輸入品内地代用 海外に於ける欧州戦乱影響と我商品 (215号) 紐育に於ける本邦品の需要激増 米国向玩具有望 米国輸入柑橘容器免税 比島に於ける馬鈴薯輸入状況 加奈陀小麦作況 豪州販路有望 倫敦薬品の市況 自由港運動頓挫 在マニラ本邦向独逸商品荷受手続 戦時保険補償法の公布 東京市場の8月中物価 東洋に輸出増進の見込ある商品 欧州戦乱と日豪貿易 (216号) 蘭領印度に於ける本邦品 紐育に於ける欧州戦乱の影響 桑港に於ける本邦品販路 上海紙況 戦乱と日英貿易 時局と氷砂糖輸出の有望 時局と上海に於ける●●鉄器 上海に於ける木材需要状況 比島産真珠と本邦 福州好望品 欧州戦乱と日米貿易 (217号) 英国へ販路拡張の見込ある南品 印度向本邦品 蘭領印度に於ける本邦有望商品 支那山東省に於ける帯子及粉粂子の将来 上海に於ける海産物市場 露領亜細亜に於ける本邦商品 上海の毛糸需要 奉天雑穀輸出禁止 米国絹業戦乱影響 (218号) 英国に於ける有望本邦雑貨 欧州戦乱と本邦製刷毛 シカゴに於ける本邦産帽子材料市況 米国に於ける本邦産蟹缶詰 米国に於ける日本陶磁器 米国に於ける本邦産抜糸細工 伯国向本邦品販路拡張 捕獲せられたる敵国船舶内に積込解放を得たる我商品の運賃及裁判費用に関する件 中立港に逃避せる敵船内の載貨に関する件 商業会議所記事 横浜商業会議所 (毎号) 内外商業会議所 (毎号) 新刊図書及雑誌 寄贈図書雑誌 (毎号) 購入図書雑誌 (毎号) 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内職工賃銀高低表(第17表) 横浜市内諸物価対照表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市通信統計(第21表) |