転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00003005
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 横浜商業会議所月報 |
巻次 | 8 |
著者名 | 横浜商業会議所 |
出版者 | 横浜商業会議所 |
出版年月 | 1913.12 |
時代区分 | 1900-1922:工業招致期 |
ページ数 | 1冊 |
大きさ | 26cm |
件名 | 商業会議所 |
書誌番号 | 1190520480 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 横浜商業会議所月報 8 大正2年 月報総目録 自第195号 至第206号 図表 世界の貿易(195号) 銀塊価格之高低(196号) 世界に於ける商船(197号) 渡来外国人員比較表(198号) 横浜に於ける米価(199号) 生糸貿易に於ける内商と外商(200号) 横浜に於ける貯金(201号) 日本対支那貿易(202号) 世界に於ける銅の産額(203号) 羽二重貿易(204号) 横浜港の貿易に於ける船載貨物(205号) 支那貿易に対する横浜と神戸(206号) 口絵 米国費府商品陳列館。米国統計学の泰斗オースチン君(195号) 紐育ノースリーパー波止場。墺国パウエルコーレルン山の架空客車(1906号) 南満鉄道沿線の産業(197号) 紐育の取引所(198号) 加州に於ける日本人経営の農園(199号) 巴奈馬運河明細図。バナゝ樹(200号) 新築の神奈川県庁(201号) 加州排日問題に対する米国の諷刺画。ポートランドに於ける添田寿一君(202号) リバープール新グラツドストン船渠(203号) メキシコ国の首都(204号) 伯刺西爾国大統領フォンセカ閣下。同国日本人植民地(205号) 巴奈馬運河満水の景。ハーグ平和殿(206号) 商況 本邦外国貿易概況(毎号掲載) 横浜港外国貿易状況(毎号掲載) 横浜取引所商況(毎号掲載) 横浜金融状況(毎号掲載) 神奈川県横浜市連合共進会(204号) 資料 昨年本邦外国貿易の状況(195号) 革命事変と支那貿易。日印貿易に就て(196号) 万国商業会議所連合会参列所感(197号) 日本の経済に就て。大正2年自1月至3月本邦外国貿易(198号) 最近日印貿易の概況(199号) 北支那の商業事情。南支那方面商業事情(200号) 上半期外国貿易詳報。飛行機に就て(201号) 支那外国貿易の近況(202号) 米人の販路拡張策と日本商品(203号) 本邦外国貿易状況(204号) 晩香坡母国観光団に対する大谷会頭の演説(205号) 南洋視察談(206号) 海外事情 第5回万国商業会議所連合会 195号 世界外国貿易の進歩 米国絹布業の発達が独逸の斯業に及ぼす影響 上海に於ける支那人紡績業の新計画 驚くべき米国商工業の進歩 196号 米国オレゴン州の木材 巴奈馬運河に対する各国の準備 豪州製造業の進歩 世界綿製品の外国貿易 馬来半島の護謨事業 197号 宏大なる紐育港 米国生糸輸入高 満州の農産物 独領の綿作奨励 198号 伊太利の収繭額 米国の東洋貿易 浦塩港の埠頭拡張計画 米国に於ける陶磁器業 昨年の英国外国貿易 199号 欧州絹糸検査所の検査状態 独逸の生糸及絹織物業 バルカン戦争と欧州の織物業 米国に於けるラミー工業 北米太平洋岸の鮭缶詰製造業 巴奈馬及テハンテペツクの交通 印度茶産出状況 200号 露国に於ける蚕業 太平洋岸の貿易 米国新関税案内容 仏国の人造絹糸業 昨年広東生糸貿易 米国莫大小製造業 巴奈馬運河開通と独英汽船の連合 世界貿易大勢 201号 巴奈馬運河と貿易航路 巴奈馬運河と各国汽船会社 英国に於ける絹織物業 米国の対外輸出貿易近況 世界の茣大小及編物工業 202号 米国綿工業の趨勢 香港の発達 独逸の最近貿易概況 米国陶磁器製造業の発展 比律賓の糖業並同業の補助 欧州収繭の減少 哈爾賓の日本人発展 西比利亜と北米航路 英国「リバープール」に於ける世界最大の乾船渠 203号 桑港に於ける東洋貿易観 米国最近経済事情 世界綿花生産状況 英国に於ける人造絹名称乱用の処罰 米国及紐育港外国貿易の趨勢 米国の硫黄鉱業の盛況 北満州に於ける砂糖消費状況 世界外国貿易の近況 204号 世界蚕糸生産の趨勢 瑞西に於ける時計製造業 桑博と賛否列国並関係法規の制定 亜爾然丁の織物工業 加奈陀の小麦生産及製粉業 米国に於ける移民出入の状況 伯刺西爾移民状態 205号 仏国絹糸仕入状況 支那関税の沿革 桑博に対する在留民の態度 西伯利亜の亜麻産業 支那の胡麻生産業 仏国の旅館業実習学校 極東露国の航業 南満州の米作 英国ノチンがム工業博覧会 米国の東洋向輸出貿易及其商業政策 206号 印度に於ける綿花及綿製業 上海に於ける貨物集散状況 豪州の産業 印度に於ける茶業の状況 ホノルゝ港の浮動船渠新築 比島在留外国商売の勢力 商品通誌 (26) 石炭の産出並其貿易(195号) (27) 銅の生産並其貿易(196号) (28) 鉄の産出及其貿易(197号) (29) 日本造船事業の発達(198号) (30) 明治年間産業貿易の大勢(199号) (31) 明治年間産業貿易の大勢(承前)(200号) 調査 横浜に於ける観光外客招致に就て(201号) 横浜に於ける観光外客招致に就て(承前)(202号) 横浜に於ける対支那貿易(203号) 横浜港対印度及南洋諸邦之貿易(204号) 横浜商勢大観(1)(205号) 内外時報 支那商業の近状 195号 北米に於ける本邦農産物及園芸品市況 対英国重要輸出品概況 本邦製手巾及び手提の独逸関税 米国茶況視察談 米国向日本輸出品の趨勢 196号 伯国絹物需要 刺繍用羽二重仮輸入法案 米国に於ける本邦壁紙需用 横浜港外国貿易の近況 197号 英国に於ける製麻真田商況 本邦製糸工場の発達 英国に於ける本邦醤油 香港輸入石炭と日本炭 横浜外国貿易近況 198号 輸出絹製「キモノ」に就て 米国関税改正と我貿易品 孟買に於ける絹物輸入状況 シドニー市況概報 本邦皮革業の前途 横浜港外国貿易近況(3)市加古地方本邦縮地商況 199号 有望なる桐油業 沖縄産アダン葉帽子に就て 倫敦の本邦木材 英国の本邦蟹缶詰 豪州に於ける本邦莫大小 日本対布哇貿易 瓜哇向日本製浴衣 真田業者へ警告 所得税免除の製造業 紐育に於ける麻真田商況 200号 日英競争品の消長 対支輸出業者に対する警告 日米間小麦及麦粉運賃低減 南米と輸出雑貨 日比貿易の発達 ベネゼラ国と商業通信開始の件 里昂博覧会へ出品物の運賃割引 手工レース及抜糸細工製造業振興方法 201号 倫敦に於ける本邦産百合取引 馬尻刺麻界の大問題 対米輸出貿易 対米本邦輸出業者へ注意 輸入肥料増加 日印貿易の大勢 202号 瓜哇に於ける台湾茶 日仏貿易概況 暹羅に於ける日本毛斯倫 米国新関税の影響 硫黄の米国輸入手続 米国製茶市況 支那動乱と船貨激減 官営製鉄業好況 横浜港に於ける内航貨物 上海に於ける小間物化粧品の需要 203号 印度市場の本邦絹物 蘭領印度に於ける本邦絹物及雑貨 ピューゼツト、サウンドと日本との貿易 支那市場に於ける帽子 英吉利に於ける生姜需要 英領?蘭島向日本商品に就き警告 安東通関手続改善 日本製茶貿易振興策 204号 里昂に於ける羽二重近況 米国関税改正決定 桑港と日本との貿易 支那織物界の革新と捺染織物の流行 支那に於ける銅の需要 英国向本邦輸出品の概況 205号 上海の絹物輸入状況 豪州に於ける木綿縮の需要状況 紐育に於ける模造パナマ帽 支那と玩具の需要 対墨貿易状況 日仏間原産地証明手数料免除 伯林に於ける日本絹物取引新慣習 巴里に於ける本邦漆器 206号 我国出来合服貿易 上海市場の靴足袋需要 対独貿易の趨勢 独逸に於ける目付3匁羽二重の課税 日印貿易の発展 米加両国に於ける日本茶の需要状況 本邦石炭包蔵量 朝鮮の蚕業 比律賓輸出税免除並比島貿易と米国新関税 本邦生糸の練減に付て 支那輸入貨物の包装番号及荷印に関する注意 商業会議所記事 横浜商業会議所(毎号掲載) 内外商業会議所(毎号掲載) 新刊図書及雑誌 寄贈図書雑誌(毎号掲載) 購入図書雑誌(毎号掲載) 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第15表) 公債及銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内職工賃銀高低表(第17表) 横浜市内諸物価対照表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市通信統計(第21表) 第195号 図表 世界之貿易 口絵 米国費府商品陳列館 米国統計学の泰斗オースチン君 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 6 横浜金融状況 7 資料 8 昨年本邦外国貿易の状況 海外事情 13 第5回万国商業会議所連合会 世界外国貿易の進歩 米国絹布業の発達が独逸の斯業に及ぼす影響 上海に於ける支那人紡績業の新計画 商品通誌 25 (26) 石炭の産出並其貿易 内外時報 29 支那商業の近状 北米に於ける本邦農産物及園芸品市況 対英国重要輸出品概況 本邦製手巾及び手提の独逸関税 米国茶況視察談 商業会議所記事 37 寄贈図書雑誌 40 購入図書雑誌 40 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及金銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内諸物価対照表(第17表) 横浜市内職工賃銀高低表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市内郵便統計(第21表) 第196号 図表 銀塊価格之高低 口絵 紐育ノースリバー波止場 墺国パウエルコーレルン山架の空客車 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 6 横浜金融状況 8 資料 8 革命事変と支那貿易 日印貿易に就て 海外事情 13 驚くべき米国商工業の進歩 米国オレゴン州の木材 巴奈馬運河に対する各国の準備 豪州製造業の進歩 世界綿製品の外国貿易 商品通誌 20 (27) 銅の生産並其貿易 内外時報 24 米国向日本輸出品の趨勢 伯国絹物需要 刺繍用羽二重仮輸入法案 米国に於ける本邦壁紙需用 商業会議所記事 32 寄贈図書雑誌 36 購入図書雑誌 38 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及金銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内諸物価対照表(第17表) 横浜市内職工賃銀高低表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市内郵便統計(第21表) 第197号 図表 世界に於ける商船 口絵 南満州鉄道沿線の産業 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 6 横浜金融状況 8 資料 8 万国商業会議所連合会参列所感 海外事情 11 馬来半島の護謨事業 宏大なる紐育港 米国生糸輸入高 満州の農産物 商品通誌 18 (28) 鉄の産出及其貿易 内外時報 21 横浜港外国貿易の近況 英国に於ける製麻真田商況 本邦製糸工場の発達 英国に於ける本邦醤油 香港輸入石炭と日本炭 商業会議所記事 30 寄贈図書雑誌 30 購入図書雑誌 32 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及金銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内諸物価対照表(第17表) 横浜市内職工賃銀高低表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市内郵便統計(第21表) 第198号 図表 渡来外国人員比較表 口絵 紐育の取引所 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 6 横浜金融状況 7 資料 7 日本の経済貿易に就て 大正2年自1月至3月本邦外国貿易 海外事情 12 独領の綿作奨励 伊太利の収繭額 米国の東洋貿易 浦塩港の埠頭拡張計画 米国に於ける陶磁器業 商品通誌 19 (29) 日本造船事業の発達(付世界造船業) 内外時報 26 横浜外国貿易近況 輸出絹製「キモノ」に就て 米国関税改正と我貿易品 孟買に於ける絹物輸入状況 シドニー市況概報 本邦皮革業の前途 商業会議所記事 34 寄贈図書雑誌 37 購入図書雑誌 38 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及金銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内諸物価対照表(第17表) 横浜市内職工賃銀高低表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市内郵便統計(第21表) 第199号 図表 横浜に於ける米価 口絵 加州に於ける日本人経営の農園 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 7 横浜金融状況 8 資料 9 最近日印貿易の概況 海外事情 14 昨年の英国外国貿易 欧州絹糸検査所の検査状態 独逸の生糸及絹織物業 バルカン戦争と欧州の織物業 米国に於けるラミー工業 北米太平洋岸の鮭缶詰製造業 巴奈馬及テハンテペツクの交通 商品通誌 21 (30) 明治年間産業貿易の大勢 内外時報 25 横浜港外国貿易近況(3) 市加古地方本邦縮地商況 有望なる桐油業 沖縄産アダン葉帽子に就て 倫敦の本邦木材 英国の本邦蟹缶詰 豪州に於ける本邦莫大小 日本対布哇貿易 瓜哇向日本製浴衣 真田業者へ警告 所得税免除の製造業 商業会議所記事 32 寄贈図書雑誌 33 購入図書雑誌 33 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及金銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内諸物価対照表(第17表) 横浜市内職工賃銀高低表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市内郵便統計(第21表) 第200号 図表 生糸貿易に於ける内商と外商 口絵 巴奈馬運河明細図 バナゝ樹 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 7 横浜金融状況 8 資料 9 北支那之商業事情 南支那方面商業事情 海外事情 13 印度茶産出状況 露国に於ける蚕業 太平洋岸の貿易 米国新関税案内容 仏国の人造絹糸業 昨年広東生糸貿易 米国莫大小製造業 巴奈馬運河開通と独英汽船の連合 商品通誌 22 (31) 明治年間産業貿易の大勢(承前) 内外時報 26 紐育に於ける麻真田商況 日英競争品の消長 対支輸出業者に対する警告 日米間小麦及麦粉運賃低減 南米と輸出雑貨 日比貿易の発達 ベネゼラ国と商業通信開始の件 里昂博覧会へ出品物の運賃割引 商業会議所記事 38 寄贈図書雑誌 40 購入図書雑誌 41 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内職工賃銀高低表(第17表) 横浜市内諸物価対照表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市通信統計(第21表) 第201号 図表 横浜に於ける貯金 口絵 新築の神奈川県庁 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 7 横浜金融状況 8 資料 9 上半期外国貿易詳報 飛行機に就て 海外事情 17 世界貿易大勢 巴奈馬運河と貿易航路 巴奈馬運河と各国汽船会社 英国に於ける絹織物業 米国の対外輸出貿易近況 調査 23 横浜に於ける観光外客招致に就て 内外時報 27 手工レース及抜糸細工製造業振興方法 倫敦に於ける本邦産百合取引 馬尼刺麻界の大問題 対米輸出貿易 対米本邦輸出業者へ注意 輸入肥料増加 商業会議所記事 34 寄贈図書雑誌 35 購入図書雑誌 37 統計 横浜港輸出入品価額国別(第1表) 横浜港輸出重要品数量及価額(第2表) 横浜港輸入重要品数量及価額(第3表) 横浜港輸出重要品標準相場(第4表) 横浜港輸入重要品標準相場(第5表) 横浜港出入船舶国別(第6表) 外国通航船旅客国籍別(第7表) 横浜市各銀行報告(第8表) 横浜市各銀行利子歩合(第9表) 横浜市各貯蓄銀行報告(第10表) 横浜市各貯蓄銀行利子歩合表(第11表) 横浜市各銀行手形受払高表(第12表) 横浜交換所手形交換高(第13表) 外国為替相場表(第14表) 公債及銀塊相場(第15表) 有価証券標準価額高低対照表(第16表) 横浜市内職工賃銀高低表(第17表) 横浜市内諸物価対照表(第18表) 横浜市内倉庫月末在荷対照表(第19表) 横浜港通関別輸入貨物噸量表(第20表) 横浜市通信統計(第21表) 第202号 図表 日本対支那貿易 口絵 加州排日問題に対する米国の諷刺画 ポートランドに於ける添田寿一君 本邦外国貿易状況 1 横浜港外国貿易概況 2 横浜取引所商況 7 横浜金融状況 9 資料 9 支那外国貿易の近況 海外事情 15 世界の莫大小及織物工業 米国綿工業の趨勢 香港の発達 独逸の最近貿易概況 米国陶磁器製造業の発展 比律賓の糖業並同業の補助 欧州収繭の減少 哈爾賓の日本人発展 西比利亜と北米航路 調査 22 横浜に於ける観光外客招致に就て(承前) 内外時報 26 日印貿易の大勢 瓜哇に於ける台湾茶 日仏貿易概況 暹羅に於ける日本毛斯倫 |