転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00002447
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 横浜市統計書 |
巻次 | 第34回(昭和14年~昭和22年) |
著者名 | 横浜市 |
出版者 | 横浜市役所 |
出版年月 | 1953.12 |
時代区分 | 1941-1964:戦災復興期 |
ページ数 | 1冊 |
大きさ | 27cm |
件名 | 横浜市-統計 |
書誌番号 | 1190485411 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 横浜市統計書 第34回(昭和14年~昭和22年) 第1編 気象 概説 1 第1 気象概況 2 第2 平均気圧月別 2 第3 気温 2 第4 天候日数表 3 第5 降水量 3 第6 日照時数 3 第2編 土地及建物 概説 4 第1 広ぼう 6 第2 面積及高低 6 第3 土地総攬 7 第4 市有地種別 7 第5 自由空地 7 第6 民有有租地 8 第7 民有有租地所有別 8 第8 土地賃貸及売買価格 8 第9 民有免租地 10 第10 課税建物賃貸価格 10 第11 建物棟数及坪数 11 第12 建物用途別 11 第13 建物新設廃毀焼失棟数及坪数 12 第14 住宅調査 13 1 用途別戸数及棟数 13 2 用途別所有別戸数 13 3 専用住宅居住人員別居住室数別戸数(専用住宅・併用住宅) 14 4 居住人員別居住室畳数別戸数(専用住宅・併用住宅) 14 5 居住人員別居住室畳数別戸数(アパート・下宿屋) 25 第3編 人口 人口編付図 1図 横浜市現住人口推移 1 2図 各区別現住人口推移 2 3図 男女年令5才階級別並に特殊年令別人口構成 3 4図 産業別職業別人口構成並に従業上の地位別、従業時間別就業者 4 5図 横浜市人口動態累年図 5 6図 男女年令(5才階級)別死亡率 6 7図 年令(5才階級)別結核死亡率並に死因別死亡割合 7 8図 人口移動統計図表 8 概説 9 第1 人口静態統計総攬 31 第2 世帯及人口 32 第3 年令各才別人口(満年令) 33 第4 年令各才別人口(数え年) 35 第5 出生年月別各才別人口 37 第6 昭和22年10月1日臨時国勢調査 38 1 年令別(4階級)労働力別人口 38 2 産業別大分類就業者人口 40 3 失業する前の産業別大分類失業者人口 40 4 職業別大分類就業者人口 42 5 失業する前の職業別大分類失業者人口 42 6 産業別大分類従業上の地位別就業者人口 44 7 産業別大分類従業時間別就業者人口 44 8 年令(数え年)男女別盲、おし及びつんぼの数 46 第7 昭和14年以降各区別人口静態統計(昭和14年~22年) 46 第8 昭和14年以降各種人口 50 1 現住並に本籍人口及戸数(昭和14年12月末日調査) 50 2 人口並に世帯(昭和18年2月1日市民調査) 51 3 年令各才別及従業上の地位別人口(昭和19年人口調査) 52 4 横浜市罹災世帯及罹災人口 56 5 農家非農家別人口(昭和21年4月26日調査) 56 6 人口並に世帯(昭和21年12月20日常住人口調査) 56 7 年令各才階級別常住人口(昭和21年12月20日常住人口調査) 58 8 特殊世帯及住宅種類別(昭和21年12月20日常住人口調査) 58 9 在留外国人(昭和22年7月~12月) 60 第9 人口動態統計総攬 62 第10 人口動態月別 64 第11 婚姻 64 1 婚姻種別と月別 64 2 夫妻の前婚の関係 64 3 夫妻の結婚直前の職業 65 4 夫妻の教育程度 65 5 夫妻相互の年令組合せより見たる婚姻件数 66 第12 離婚 66 1 離婚種別と月別とに依りたる離婚件数 66 2 夫妻の教育程度より見たる離婚件数 67 3 夫妻の職業別により見たる離婚件数 68 4 離婚夫妻婚姻中の経過期間と夫妻間に生れた子の中現存する18才未満の子の数 68 5 夫妻の年令より見たる離婚件数 68 第13 出生 70 1 出産累年 70 2 午前午後別に分ちたる出生児数 70 3 月別と身分別とに分ちたる出生児の数 72 4 母の年令別に分ちたる出生児の身分別 74 5 同じ母に依る子の数と父母の結婚経過年数 76 第14 死産 78 1 月別死産胎数 78 2 原因別嫡否別に分ちたる月別死産数 80 3 母の年令及び嫡否別と原因別とに分ちたる死産数 80 第15 死亡 82 1 死亡累年 82 2 死亡の月により分ちたる死亡者数 82 3 年令と区別に依り分ちたる死亡者数 84 4 死因と月別とに分ちたる死亡者数 88 5 年令と死因とに分ちたる死亡者数 92 6 生後一年未満の死亡者数 116 7 横浜市における死因別乳児死亡数 117 8 死因と職業とに分ちたる死亡者数 116 第16 現住人婚姻(昭和17年~18年) 118 1 現住人婚姻年令別 118 2 現住人婚姻配偶上の身分別 120 3 現住人婚姻種別及び月別 120 第17 現住人離婚(昭和17年~18年) 122 1 現住人離婚種別及び月別 122 2 現住人離婚年令別 122 3 現住人離婚者婚姻中の経過期間 124 第18 現住人出生(昭和17年~18年) 124 1 現住人出産 124 2 現住人出産身分別 126 3 現住人出生身分別 126 4 現住人出生月別 128 5 現住人出生者産婦年令別 128 第19 現住人死産(昭和17年~18年) 130 1 現住人死産月別 130 2 現住人死産身分別 132 3 現住人死産者産婦年令別 132 4 現住人死産懐孕月数別 134 第20 現住人死亡(昭和18年) 134 1 現住人死亡月別及各区別 134 2 現住人死亡原因及月別 138 3 現住人死亡原因及各区別 142 第21 現住人死亡(昭和17年) 146 1 現住人死亡月別及各区別 146 2 現住人死亡原因及月別 148 3 現住人死亡原因及各区別 152 4 現住人死亡原因年令別 156 5 現住人死亡職業別 160 6 現住人乳児死亡月別 162 7 現住人乳児死亡身分別 163 8 現住人乳児死亡原因別 164 第22 現住人死亡(昭和16年) 168 1 現住人死亡月別及各区別 168 2 現住人死亡原因及月別 170 3 現住人死亡原因及各区別 174 4 現住人死亡原因年令別 176 5 現住人死亡職業別 184 6 現住人乳児死亡月別 186 7 現住人乳児死亡身分別 188 8 現住人乳児死亡原因別 190 第23 横浜市毎月末現住人口 194 第24 人口移動調査報告による世帯増減並に転出入、出生、死亡数及人口増減月別 196 第25 人口移動調査報告による世帯増減並に転出入、出生、死亡数及人口増減各区別 196 第26 人口移動調査報告による転入数、転出数の区別と月別 198 第27 人口動態統計月報による出生児数、死亡者数の区別月別 200 第28 区別と月別とに分ちたる世帯増減並に人口増減原因別比較 202 第4編 教育及宗教 概説 1 第1 幼稚園 3 第2 学令児童 3 第3 小学校 3 第4 中学校(新制) 4 第5 盲聾学校 4 第6 中学校(旧制)、高等女学校、実業学校 5 第7 実業学校科目別 6 第8 中等学校、指定中学校、教員資格表 6 第9 青年学校 8 第10 青年学校職業科目別 8 第11 市立学校教員在職年数 8 第12 図書館総攬 10 第13 図書館閲覧人員月別 12 第14 図書館閲覧人員職業別 13 第15 ラジオ聴取加入者 14 第16 神社及神職 15 第17 神道教会及教師信徒 14 第18 寺院僧侶及檀家 16 第19 仏教道教会教師及信徒 18 第20 基督教会堂宣布者及信徒 18 第5編 警察及消防(削除) 第6編 工場及労働 概説 1 昭和22年事業所統計調査 第1 事業所総覧 6 第2 事業所数、従業者数及給与総額 6 第3 現業事業所、従業者数及給与総額 8 第4 操業中の現業事業所、従業者数及給与総額 8 第5 休業中の現業事業所、従業者数及給与総額 10 第6 閉鎖中の現業事業所、従業者数及給与総額 10 第7 非現業事業所、従業者数及給与総額 12 第8 規模別操業事業所数及従業者数 12 第9 規模別操業事業所数及従業者数(現業) 14 第10 規模別操業事業所数及従業者数(非現業) 14 昭和22年工業調査 第11 工場総覧 16 第12 産業別、各区別並に規模別工場数 18 第13 産業別、各区別工場数、従業者数及生産額(使用職工5人未満の工場) 20 第14 産業別、各区別工場数、従業者数及生産額(使用職工5人以上の工場) 20 第15 規模別、産業別並に各区別工場数、職工数及生産額(使用職工5人以上の工場) 22 第7編 商工業及組合 概説 1 第1 工業組合 3 第2 商業組合 5 第3 昭和22年月別品目別配給実績表 7 第4 生糸検査 7 第5 生糸入荷地方別 8 第6 生糸入荷(受入)高及売捌高月別 10 第7 中央卸売市場取扱高 12 第8 市内卸売物価〔昭和15、16、17年〕 14 第9 市内卸売物価指数〔昭和14、15、16、17年〕 18 第10 日用品小売物価〔昭和15、16,17年〕 19 第11 倉庫保管貨物出入残高〔数量〕昭和21年(5月~12月) 22 第12 倉庫保管貨物出入残高〔金額〕昭和21年(5月~12月) 30 第13 倉庫保管貨物出入残高〔数量〕昭和22年 38 第14 倉庫保管貨物出入残高〔金額〕昭和22年 46 第8編 農林及水産 概説 1 昭和22年臨時農業センサス 第1 専業兼業別農家数及農家人口 2 第2 年令別農家人口 2 第3 馬及牛 4 第4 農機具 5 第5 経営耕地面積広狭別農家数並に耕地面積 4 第6 自小作別農家数並に経営耕地面積 6 第7 作付面積又は栽培現在面積 6 第8 農業収入別農家数 7 第9 ラジオ聴取時間別農家数(全市) 7 第10 兼業の種類別(全市) 8 第11 経営耕地別広狭別による農業業態別農家数並に自小作別農家数(全市) 8 第9編 会社及金融 概説 1 第1 法人の産業別組織別現業非現業本所支所及事業の活動状態別事業所数(有限、合名、合資、株式、株式合資、相互会社、その他団体) 2 第2 法人の資本金別事業所数(有限、合名、合資、株式、株式合資、相互会社、その他団体) 2 第3 産業別法人の組織別事業所数、従業者数及給与額(有限、合名、合資、株式、株式合資、相互会社、その他団体) 4 第4 銀行本支店数及資本金 6 第5 銀行預金 6 第6 郵便貯金並に振替、為替 6 第7 横浜市における金融機関種別並に各区別数 6 第8 金融機関種別所在地並に従業者数一覧 8 第10編 港湾及貿易 概説 1 第1 港湾の修築 5 第2 港湾の設備 6 (1) 灯台及灯浮標 6 (2) 航路標識 6 (3) 防波堤及波除堤 7 (4) 繋船桟橋及岸壁 7 (5) 繋船浮標 8 (6) 物揚場 8 (7) 横浜市営貯木場及艀船溜 9 (8) 上屋及倉庫 9 第3 出入港船舶累年比較 10 第4 入港汽船外国航路別並に国籍別隻数及屯数(昭和14年のみ) 12 第5 乗降船客航路別及国籍別累年比較 13 第6 輸移出入貨物数量及価額累年比較 12 第7 外国輸出入貨物数量及価額主要品目別比較 14 第8 外国輸出入貨物国別数量及価額(昭和14年のみ) 15 第9 外国輸出入貨物主要国別価額及割合 17 第10 内国移出入貨物数量及価額品種別累年比較(昭和14年のみ外国輸出入を含む) 18 第11 慶応2年~明治3年横浜港外国貿易品目別輸出額〔輸出物品景況〕 34 第12慶応2年~明治3年6大港外国貿易主要品目(5品目)別輸出額〔輸出物品景況〕 36 第13 明治6年横浜港外国貿易主要品目(30品目)別輸出入額〔明治6年海外貿易表〕 38 第14 明治6年6大港外国貿易主要品目(7品目)別輸出入額〔明治6年海外貿易表〕 40 第15 明治11年横浜港及明治6年6大港出入港船舶状況 42 第11編 交通・運輸及通信 概説 1 第1 道路 4 第2 舗装道路 4 (1) 車道 4 (2) 歩道 4 第3 橋梁 6 第4 市内鉄道駅別発売乗車券(省線) 8 第5 市内鉄道月別発売乗車券(省線) 8 第6 市内鉄道駅別乗降客並に乗車料収入(省線) 10 第7 市内鉄道月別乗降客並に乗車料収入(省線) 10 第8 市内鉄道駅別発送主要貨物(省線) 昭和21年度 12 第9 市内鉄道駅別到着主要貨物(省線) 昭和21年度 14 第10 市内鉄道駅別発送主要貨物(省線) 昭和22年度 16 第11 市内鉄道駅別到着主要貨物(省線) 昭和22年度 18 第12 市内鉄道発送主要貨物月別(省線) 昭和22年度 20 第13 市内鉄道到着主要貨物月別(省線) 昭和22年度 21 第14 市営電車営業路線及停留場数 22 第15 市営電車現業員 23 第16 市営電車車両及運転状況 22 第17 市営電車乗車人員 24 第18 市営電車乗車料金 24 第19 市営電車事故 26 第20 市営乗合自動車営業路線及停留場 26 第21 市営乗合自動車現業員 27 第22 市営乗合自動車運輸成績 28 第23 市営乗合自動車燃料別成績 28 第24 郊外電車運輸成績(会社線) 30 第25 郊外電車現業員(会社線) 30 第26 郊外電車会社別、各駅別運輸成績(現業員を含む) 32 第27 郊外電車会社別、月別運輸成績(現業員を含む) 34 第28 人力車馬車荷車及自転車 36 第29 各種自動車 37 第30 船舶種別噸数隻数 36 第31 船舶噸数別隻数 38 第32 郵便電信電話局数 39 第33 普通局通常及小包郵便物引受及配達 38 第34 特定局通常及小包郵便物引受及配達 40 第35 普通局電報発信及着信 40 第36特定局電報発信及着信 42 第37 横浜電信局通信成績 42 第12編 社会事業 概説 1 第1 社会事業総攬 3 第2 乳幼児保護 4 第3 養護施設 4 第4 母子寮 6 第5 住宅供給 6 第6 宿泊保護 6 第7 職第7業紹介状況 8 第8 授産 8 第9 職業補導 10 第10 生活保護事業 10 第11 民生事業 10 第13編 保健及衛生 概説 1 第1 水道用地 2 第2 沈殿池細別 2 第3 濾過池細別 3 第4 配水池明細 3 第5 上水道水管 2 第6 給水戸数及栓数 4 第7 濾過水量及配水量月別 4 第8 上水道消費水量細別 5 第9 上水道使用料細別 5 第10 各種水質試験成績 4 第11 掃除監視区域及吏員 6 第12 市有公衆便所並に塵芥容器 7 第13 塵芥搬出量月別 6 第14 屎尿農村配給輸送月別 6 第15 結核死亡 8 第16 性病 8 1 病類別性病 8 2 年令別性病 8 3 感染原因別性病 8 4 職業別性病 10 第17 トラコーマ 10 1 小学校患者数 10 2 中学校患者数 10 第18 法定伝染病患者月別 10 第19 横浜市消毒所消毒度数及消毒物月別 12 第20 市立火葬場屍体火葬数及料金月別 12 第21 市立墓地新規使用人員坪数及料金 12 第14編 財政 概説 1 第1 純歳入歳出決算総括累年 4 第2 純歳入種類別決算 4 第3 純歳出種類別決算 6 第4 普通経済歳入歳出総計決算(歳入の部) 10 第5 普通経済歳入歳出総計決算(歳出の部) 12 (1) 経常部 12 (2) 臨時部 16 第6 都市計画事業費歳入歳出総計決算 22 第7 住宅事業費歳入歳出総計決算 24 第8 火災信用共済基金歳入歳出総計決算 26 第9 特別財産造成費歳入歳出総計決算 26 第10 転貸資金費歳入歳出総計決算 28 第11 子安、生麦地先埋立事業関係公債費歳入歳出総計決算 28 第12 市債金歳入歳出総計決算 30 第13 十全病院費(医学専門学校費)歳入歳出総計決算 30 第14 水道事業費歳入歳出総計決算 32 第15 水道事業貯蔵物品費歳入歳出総計決算 34 第16 電気(交通)事業費歳入歳出総計決算 36 第17 電気(交通)事業貯蔵物品費歳入歳出総計決算 38 第18 退隠料基金歳入歳出総計決算 40 第19 特別財産(貿易倉庫)歳入歳出総計決算 40 第20 質舗事業費歳入歳出総計決算 40 第21 墓地火葬場費歳入歳出総計決算 42 第22 瓦斯事業費歳入歳出総計決算 42 第23 瓦斯事業貯蔵物品及工場費歳入歳出総計決算 44 第24 市有財産 44 第25 市債一覧 46 第26 市税負担額 58 第27 市税賦課率(その1)昭和20年、21年度 58 第28 市税賦課率(その2)昭和22年度 60 第29 市税徴収成績(総括) 62 第30 市税調定額 62 第31 市税収入済額 62 第32 市税欠損済額 64 第33 市税収入未済額 64 第34 市税調定額(主要税目別) 64 第35 市税収入額(主要税目別) 66 第36 市税欠損額(主要税目別) 66 第37 市税収入未済額(主要税目別) 66 第15編 公議会・職員及文書 概説 1 第1 市会議員及選挙有権者数 3 第2 市会議員年令階級別 3 第3 市会議員職業別 4 第4 市会議員選挙 4 第5 市会議員党派別並に得票数 4 第6 横浜市長選挙 5 第7 県会議員及選挙有権者数 5 第8 県会議員年令階級別 6 第9 県会議員職業別 6 第10 県会議員選挙 7 第11 神奈川県知事選挙 7 第12 衆議院議員及選挙有権者数 8 第13 衆議院議員選挙 8 第14 参議院議員及選挙有権者数 9 第15 参議院議員選挙 9 第16 市会及市参事会常任委員会議事 10 第17 昭和22年常任委員会 10 第18 市職員現員数 11 第19 区職員現員数 11 第20 市区吏員退隠料支給人員及金額 12 第21 市区吏員遺族扶助料支給人員及金額 14 第22 文書取扱件数(昭和22年度) 16 第23 文書取扱件数(昭和21年度) 16 第24 文書取扱件数(昭和20年度) 17 第25 文書取扱件数(昭和19年度) 17 第26 区役所文書取扱件数 18 |