転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00002434
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 教育研究紀要 |
巻次 | 第6輯-7輯 |
著者名 | 横浜市教育研究会 |
出版者 | 横浜市教育研究会 |
出版年月 | 1929.3 |
時代区分 | 1923-1940:震災復興期 |
ページ数 | 426,507p |
大きさ | 22cm |
件名 | 教育-研究-紀要 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 教育研究紀要 第6集-7集 1、市長訓示 1 2、名士の講演 7 家族生活と手工芸 東京高等工芸学校教授 木桧恕一 7 教具製作に対する所感 文部省督学官 竜山義亮 15 3、研究纂録 20 1.総会に於ける研究発表 20 小学校に於ける修身教授について 寿金平 20 私の学級生活団の営み 斎藤亀吉 25 2.部会に於ける研究発表 47 地方化したる読方及び英語科研究 神奈川尋常高等小学校 47 勤労主義に立脚する教育教授 浦島尋常高等小学校 阿部健一 70 3.其の他の研究発表 84 都市教育に於ける陶冶価値としての実習園 吉田尋常高等小学校 84 道徳的評価に於ける主客に就いて 寿小学校訓導 岸悦三 89 綴方の史的考案 南太田小学校訓導 陶丘化 100 書方成績を向上発展せしめし経験 子安小学校訓導 二宮仲次郎 109 初歩珠算教授の教材排列について 北方小学校訓導 大原三蔵 113 小学校英語科教授の実際 岡野小学校訓導 島津為三 124 求道心の啓培と道徳的追体験について 西平沼小学校訓導 遠藤要 130 横浜沿革年表 元街小学校訓導 小宮鐶 137 入学当初児童の教授用具に就て 戸部尋常高等小学校長 伊藤覚念 155 4、教育視察雑感 167 欧米旅行日記の中より 吉田校長 宮川生 167 南洋の地を踏みて 稲荷台小学校長 久芳竜蔵 182 満、鮮、北支沿海州方面視察雑感 岡野小学校長 並木常蔵 190 渡南聞記 東小学校長 池田市三郎 198 北海道、樺太視察概況 視察校長団 211 5、教育施設概況 234 小学校長会 234 横浜市学校医会 239 市立小学校児童音楽大会 240 横浜市小学校児童手工、工業成績品展覧会 244 横浜市児童体育大会 245 講習会及研究会 251 音楽会、体育会及展覧会等 253 教育研究会各科調査部状況 254 横浜市児童水泳の状況 302 6、彙報 307 横浜市青年連合団事業概要 307 横浜市図書館の状況 311 教員出張 329 横浜市に於ける社会教育 332 臨海保養の成績に関する小知見 芳沢鷹之助 342 小学校児童内臓寄生虫の小統計 344 衛生的個別体育の基礎調査 345 学校衛生概要 351 教具展覧会出品目録 358 1、市長の訓示 1 本市小学校長招待会に於ける市長の挨拶 3 2、名士の講演 9 経済問題に就て 横浜商業会議所会頭 井坂孝 9 教具製作対する所感 文部省督学官 稲葉彦六 33 教具製作対する所感 神奈川県学務部長 九鬼三郎 37 図画、手工、裁縫展覧会に就きて 東京高等師範学校教授 板倉賛治 39 3、研究纂録 46 1.部会に於ける研究発表 46 修身算術科の発表 元街小学校 46 体育に関する発表 市場小学校 59 学級経営教材の郷土化公民教育に関する発表 大岡小学校 73 算術科に関する発表 三吉小学校 97 2.学校に於ける研究発表 117 地理教授に関する基礎観念の養成 石川小学校 117 児童の文の発達と内面形式の指導 石川小学校 124 商業科の教授用具について 元街小学校 129 3.個人発表 147 修身に関するもの 147 国民精神の理念と其の教養の態度 西平沼小学校訓導 遠藤要 147 訓育に対する私見 浜町小学校訓導 阿次志雄 153 児童の道徳生活と其の教育 平楽小学校訓導 三科需 168 世相に直面して 本牧小学校訓導 小島八五郎 176 国語に関するもの 178 或日の読方教授 寿小学校訓導 岸悦三 178 教育の欠陥を童謡により救へ 星川小学校訓導 和田義男 189 綴方教育指導論 南太田小学校訓導 陶丘化 198 平仮名の学習 保土ケ谷小学校訓導 林弥太郎 216 算術に関するもの 219 体系づけられたる算術問題の中学年教授段階の体験 寿小学校訓導 石崎勇蔵 219 算術教授要旨の拡意 北方小学校訓導 大原三蔵 226 高2第3学期算術科グラフにつきて 北方小学校訓導 原田金之助 230 地歴に関するもの 239 地方化すべき地理教材 宮谷小学校訓導 永島才司 239 高等小学国史系図の研究 北方小学校訓導 河合文雄 244 小机城趾付近の地理的事情 城郷小学校訓導 岩間魯一 252 其の他の研究 256 図書教育目的上より見たる考察 岡野小学校訓導 長谷川唯一 256 小学校の英語教授に就て 吉田小学校訓導 小林儀助 265 本校に於ける農業科経営の実際 城郷小学校訓導 中野美貞 269 尋1校外教育と其の実際 磯子小学校訓導 兵頭政志 282 我校林間学習の概要 吉田小学校訓導 津田利平 287 鉄筋コンクリート校舎における冬季換気法 浦島小学校訓導 槙田静見 301 4、教育視察雑感 303 紅海の4日(承前) 吉田小学校長 宮川仁三 303 5、教育施設概況 317 1.小学校長会 317 2.講習会及び研究会 320 3.音楽会体育会及び展覧会 325 4.教育研究会各校調査部状況 337 5.横浜市児童水泳の状況 389 6、彙報 391 1.横浜市青年連合団事業概要 394 2.横浜市図書館の状況 399 3.横浜市震災記念館の状況 401 4.教員出張 405 5.横浜市に於ける社会教育 412 6.学校衛生概要 424 7.児童の偏食に就て 子安小学校医 岡村信吾 434 (3、研究纂録(続))教育診断の一試み 日枝第2小学校 439 8.教育展覧会出品目録 483 |