転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00002284

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 教育研究紀要
巻次 第3輯
著者名 横浜市教育研究所
出版者 横浜市役所
出版年月 1925.5
時代区分 1923-1940:震災復興期
ページ数 212p
大きさ 23cm
件名 教育-研究
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 教育研究紀要 第3集
  1、名士の講演
    1、パーカースト女史について    文学博士 沢柳政太郎  1
    2、ダルトンプラン    ヘレン・パーカースト女史  4
    3、忠君論    法学博士 松本重敏  13
    4、最近に於ける欧米の体育状況    高師教授 大谷武一  17
    5、美術の本領    石井柏亭  20
  2、研究纂録
    1、総会に於ける研究発表      26
      小学校に於ける地理教授について  本牧小学校訓導 小島八五郎  26
      新入学児童の自由画考察  戸部小学校長 伊藤覚念  26
      求積教材の取扱と其教具について  二谷小学校訓導 柳下太信  29
      本市に於て蒐集せらるゝ博物標本の採集と製作  南太田小学校訓導 猪俣操  39
      綴方教授の着眼点  吉田小学校訓導 杉崎精治  45
      我か校の修身教育に対する考察の大要  横浜小学校 修身研究部  54
    2、部会に於ける研究発表      71
      中部  一本松小学校  71
      北部  宮谷小学校  89
      南部  大鳥小学校  98
    3、其他の研究発表      103
      教育問題としての知能測定  寿小学校訓導 桜井●  103
      自由学習について  大鳥小学校訓導 福島省三  110
      学級経営の実際  西平沼小学校訓導 大塚光徳  112
      教育的見地より見たる童謡  北方小学校訓導 半田朋二  116
      児童読物に対する一考察  横浜小学校訓導 宮本銀一  122
      メートル法度量衡学習指導の経験  北方小学校 算術研究部  123
      米法実施に伴ふ算術教科書修正案  校長会 算術部委員会  129
      算術教授について  南太田小学校訓導 陶観光  142
      グラフ地図と体験の教育  浦島小学校長 吉田清太郎  144
      地理教授に関する事項の一二  吉田小学校 地理研究部  149
      図画教授による芸術的陶冶の実際  横浜小学校訓導 足立嘉一  152
      手工教室建設の概要  元街小学校  156
      横浜市体育状況  高田指導員  162
      跳躍運動と懸垂運動の適用私見  戸部小学校訓導 岡野穎次郎  166
  3、教育施設概況
    教具展覧会―山之内督学官の書簡      170、187
    児童音楽会      187
    唱歌講習会      190
    商業講習会      191
    体育大会      191
    裁縫講習会      193
    横浜市震災記念館について      194
    図画展覧会      199
    学校衛生講習会      199
    児童水泳      200
  4、彙報
    横浜市図書館近況      202
    横浜市教育研究会々則の変更      205
    青年修養団員富士登山      206
    青年修養団員の軍艦工廠及航空隊見学      208
    青年囲の統一経過及青年連合団々則      208
    団員出張視察      211