転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00002058

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 横浜開港五十年史
巻次 下巻
著者名 肥塚 龍
出版者 横浜商業会議所
出版年月 1909
時代区分 1900-1922:工業招致期
ページ数 930,205p
大きさ 22cm
件名 開港-横浜
書誌番号 1190481740
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 横浜開港50年史 下巻
    第18章 横浜の市区及戸口      1
      開港以前横浜と呼びたる地区
      横浜村の沿革
      中村の沿革
      太田村の沿革
      戸部村の沿革
      州乾港の沿革及州乾弁天
      吉田新田の開発
      元町の沿革
      北方村の沿革
      根岸村の沿革
      本牧村の沿革
      堀の内村の沿革
      芝生村の沿革
      青木町の沿革
      神奈川町の沿革
      尾張屋新田の沿革
      上岩間の沿革
      現時の横浜地区
      現時の町名
      太田町の起原
      市街埋立年代
      河川
      橋梁
      関内と関外
      元外人居留地
      根岸競馬
      山下海水浴場
      貧民窟
      劇場及興行場
      遊郭
      風俗取締
      チャプ屋
      戸口の増加
      町数の増加
      市区発達及膨張の原因
    第19章 神社仏閣及勝地      55
      皇太神宮
      厳島神社
      杉山神社
      浅間神社
      本牧神社
      増徳院
      大聖院
      林光寺
      常清寺
      東福寺
      妙光寺
      相模守営趾
      権現山の城趾
      青木城趾
      袖ヶ浦八景
      御殿跡
      浦島子之墓
      大綱山
      井伊掃部頭銅像
      杉田の梅林
      豊顕寺と弘明寺の桜
      川和の菊
      川崎大師
      穴守稲荷
      金沢
      鎌倉
      江の島
      大磯
      横須賀
      浦賀
      小田原
      箱根
      按針塚
      彼理紀念碑
    第20章 横浜開港顛末      76
      下田港の開放と閉鎖
      神奈川外2港を開かんとす
      横浜を以て神奈川に代ふ
      外国公使等の故障
      政府の決心と横浜開港の準備
      井伊直弼とハルリス
      外人の意嚮漸く動く
      借地と店舗
      外国商館の始祖
      居留地移転の談判
      文久2年の横浜
    第21章 外人居留地及付属土地家屋      108
      新旧居留地の別
      旧居留地の築造
      旧居留地の町名
      旧居留地の土地糶貸
      外人の居留地拡張要求
      元治元年の居留地覚書
      慶応2年の居留地約書
      根岸競馬場に関する約書の廃止
      日本競馬会社の消滅
      日本競馬クラブの設立
      英仏海軍病院
      各国痘瘡病院
      外人墓地
      旧居留地内の屠牛場
      山下海浜の屠牛場
      八王子山下の屠牛場
      新居留地の築造と町名
      新居留地築造の不完全と外人の故障
      新居留地工事の困難
      新居留地工事験測の不合格
      新居留地糶貸法の協定
      新旧居留地の名称改正
      各国使臣横浜へ移転の通告
      官費建築の外国公館
      官費建築にあらざる外国公館
      外国士官集会所
      食物市場
      外人遊歩新道
      彼我公園に関する政府と外人との衝突
      彼我公園の維持
      クリッケット、グラウンド
      条約改正後の彼我公園管理
      所謂公用地と建築物
      新旧居留地下水
      山手居留地下水
      山手居留地貸渡
      山手居留地の町名
      山手公園の築造
      山手公園の地租不納
      居留地取拡条約と元町住民の危機
      大江卓の横浜開放案
      居留地地料の標準
      外人地代直上けを拒絶す
      安価なる居留外人の地料
      地料を払はざる外人十中八九
      政府の補助
    第22章 神奈川奉行役所神奈川県庁及裁判所      177
      戸部役所と運上役所の創設
      明治維新の改革
      明治2年の県政改革
      明治3年以後の県政改革
      奉行及神奈川県長官人名
      官舎の建設
      神奈川奉行の所刑権限
      神奈川県限の新法律
      聴訟断獄
      司法事務の分離と裁判所の新築
      戸部牢屋敷の創設と増築
      戸部牢屋旧時の状態
      根岸の新監獄
      監獄管轄と名称の変更
      在監人員
    第23章 教育及慈善      200
      外国使臣と洋学校
      修文館
      神奈川県師範学校
      神奈川県女子師範学校
      神奈川県立第1中学校
      神奈川県立第2、第3、第4中学校
      横浜商業学校
      横浜商業補習学校
      私立横浜工業補習学校
      神奈川県立高等女学校
      横浜高等女学校
      女子商業補習学校
      横浜市高等小学校
      明治初年の小学校
      教育方針と小学校管理法
      小学区域
      学区会
      2部教授と代用小学
      尋常高等両科の分離
      尋常高等両科の合併
      市内各小学の沿革
      学齢児童
      盲人学校
      横浜市邦人設立の私立学校
      横浜市外人設立の諸学校
      横浜市教育会
      神奈川県教育会
      横浜救育所
      横浜救護所
      横浜孤児院
      神奈川県薫育院
      横浜婦人慈善会
    第24章 衛生及病院      244
      長浦消毒所と長浜検疫所
      横浜市消毒所及隔離所
      衛生試験所
      民設木樋水道
      官営鉄管水道
      水道の市営と大拡張
      横浜市水道公債
      虎列刺病の流行と防疫
      黒死病の侵入
      黒死病流行区域
      全市の大消毒
      地下消毒と薬用消毒
      防疫に関する勅令の発布
      40年の黒死病患者
      黒死病に関する防疫費用
      黒死病侵入の系統
      天然痘の流行と患者数
      種痘
      万治病院の入院患者
      衛生組合
      十全病院
      横浜黴毒病院
      神奈川県巡査病院
      万治病院
      一般病院
      横浜市の私立病院
    第25章 港湾及港務      274
      パーマーの横浜築港調査
      第1期築造の水堤
      築港工事第1の蹉跌
      築港工事第2の蹉跌
      築港工事第3の蹉跌と竣工
      第2期築港工事設計
      第2期築港工事1部の竣成
      横浜貿易研究会と港湾問題
      市改良期成会と港湾問題
      横浜商業会議所と港湾問題
      港湾改良期成会成る
      国市共営の築港案確定す
      大蔵省の設備委員会
      横浜市設備調査臨時委員
      東西運上所
      横浜税関と其の管理区域
      税関新築
      関税警察
      税関長
      税関雇外国人
      借庫
      1棟貸庫
      官設の保税倉庫
      私設の保税倉庫
      官私設の上屋
      揮発物及爆発物倉庫
      貸物仮置場
      現在の倉庫力
      神奈川県港務部
      横浜近海の灯台建設
      横浜製作場と修技校
      東京湾灯台
      船渠
    第26章 運輸及交通の1(陸運)付道路      317
      旅宿及駅夫助郷
      陸運元会社と内国通運会社
      京浜間鉄道敷設最初の出願者
      鉄道敷設に関するプラントンの勧告書
      朝議決定外債募集
      鉄道創設当時の幹部組織
      神奈川横浜間鉄道敷地の埋立
      神奈川以北の埋立と京浜間の工事
      京浜間の開通
      京浜間鉄道開業式
      行賞
      京都神戸間の開通
      第1期に属する自余の鉄道敷設
      鉄道敷設の第2期
      平沼停車場問題
      鉄道敷段の第3期
      横浜市3停車場の旅客貨物
      横浜鉄道の建設
      京浜電気鉄道
      横浜電気鉄道
      横浜市最初の道路
      市内道路の連結
      道路の整理
      地揚
    第27章 運輸及交通の2(水運)      356
      維新政府の西洋形船保護
      廻漕会社の創設
      第2の廻漕会社
      三菱会社の創設
      三菱汽船の軍用
      三菱会社に対する政府の保護
      三菱会社外船を駆逐す
      西南役と三菱会社
      東京風帆船会社
      共同運輸会社の設立
      共同運輸会社に対する政府の保護
      三菱共同の競争
      両会社に対する政府の訓令
      日本郵船会社成る
      日本郵船会社の発展
      大阪商船会社の設立と政府の保護
      大阪商船会社の業務拡張
      東洋汽船会社
      日本船主同盟会
      航業発達の程度
      東洋の英国前途尚遠
      横浜港と外国航路
      加奈陀太平洋車船連絡
      中央加奈陀両鉄道線の比較
      巴奈馬運河開鑿
      巴峡運河開通後の貿易
      根岸堀割工事と神奈川県庁
      吉田方会所と堀割工事
      吉田方会所の悲運
      関外埋地の払下
      伏島近蔵と吉田新田の運河
      横浜市内の水路
      横浜神奈川間の海路交通
      横浜横須賀間の海路交通
      京浜間の海路交通
      運輸諸会社
    第28章 運輸及交通の3(郵便電信及電話)      408
      欧州の信書逓伝起原
      ローランド、ヒルの郵政改革
      本邦昔時の信書逓伝
      洋式郵便法の採用
      万国郵便連合条約加盟
      税率の引上
      明治初年の電信
      電信取扱規則と料金の改正
      万国電信条約加盟
      通信機の変遷
      海底電線
      無線電信
      電話
      横浜の郵電区域
      横浜の郵便沿革
      横浜の電信沿革
      横浜市郵便物数量
      横浜市電信発著数
      横浜市電話使用数
    第29章 横浜開港以後の外国貿易の1      427
      開港当時幕府貿易の方針
      武具売渡しは外人自用品に限る
      刀剣業者の取締
      横浜関内に5名の刀剣業者を許す
      金銀輸出禁制文字の使ひ別け
      慶長小判と金銀交換比例
      悪貨幣の横行
      開港当時内外金銀交換比例の差
      開港当時金貨の濫出
      金貨濫出の門
      銀貨2様の使ひ分け
      銅売買と銅座
      蘭唐2国と銅貿易
      開港当時の銅貿易制限
      銅の5分税輸出開始
      米の輸出制限と解除
      麦字解釈の紛議と大麦輸出禁制の解除
      官服其他の輸出禁制
      俵物貿易を唐商に特許す
      俵物貿易に関する条約国使臣の苦情
      船用品売渡数量の制限
      繭種子紙の輸出禁制
      神奈川奉行の板挟
      一知半解の幕達
      繭種子紙の輸出禁止を解く
      生糸出荷に対する生産地の取締
      阿片は3斤以上の所持を許さず
      幕府の武器輸入
      諸藩の武器輸入
      安政6年より明治40年に至る横浜港貿易品価額
      開港以後毎5年横浜港貿易品価額増加の割合
      安政6年より慶応3年に至る横浜港貿易
      明治元年の横浜港貿易
      2年より14年に至る横浜港貿易
      15年より26年に至る横浜港貿易
      27・8年の横浜港貿易
      29年より31年に至る横浜港貿易
      32年より36年に至る横浜港貿易
      37年より40年に至る横浜港貿易
      横浜港重要輸出入品価額及増減比較
    第30章 横浜開港以後の外国貿易の2      480
      生産種別に依れる横浜港重要輸出品価格の増減
      生産種別に依れる横浜港重要輸入品価格の増減
      加工程度に依れる横浜港輸出重要品価格の増減
      加工程度に依れる横浜港輸入重要品価格の増減
      我国の地形風土と貿易の関係
      横浜港と輸出重要国
      横浜港と輸入重要国
      横浜港対米貿易発展の原因
      甲州島田糸最初の輸出
      前橋提糸最初の輸出
      中居重兵衛の豪華と末路
      屑糸最初の輸出
      生糸入関禁制
      万延元年の横浜生糸商
      生糸売込問屋と其の不利益
      居留人と生糸の価格
      拜見
      カンカン
      外人の高利貸
      内商の奸策
      問屋売の確実
      直輸は100年の長計
      星野長太郎の生糸直輸出
      上毛繭糸改良会社の生糸直輸
      二本松製糸会社の生糸直輸
      円中孫平の生糸直輸
      同伸合資会社の生糸直輸
      横浜生糸合名会社の生糸直輸
      生糸直輸出奨励法
      幕府時代の蚕糸検査
      維新以後の蚕糸検査
      農商務省生糸検査所
      強制検査案の否決
      蚕糸業組合の嚆矢
      蚕糸協会
      生糸売込問屋申合規則
      蚕糸業組合準則
      蚕糸業組合中央部
      組合取締新規則
      居留外人の蚕糸業組合
      製糸家と輸出者との取引習慣
      横浜貿易商組合の起原
      法人資格の組合
      現今の組合
      横浜市場生糸の集散高
      生糸仕向国国別
      我国生糸価格の変遷
      蚕卵紙最初の輸出
      蚕種の高価と密売
      弊害取締
      蚕卵紙供給過多の制限
      蚕卵紙の輸出跡を絶つ
      蚕種検査
    第31章 横浜開港以後の外国貿易の3      583
      貨幣輸出入の変態
      横浜港輸出入の貨幣額
      貨幣出超の主因
      貨幣入超の主因
      幕末貨幣制度の素乱
      明治初年の洋銀引替
      明治元年の金札発行と外人の物議
      横浜港出入の外国貿易船
      波止場取引の起因
      内商関税を支払ふ場合
      内商関税を支払はざる場合
      内商好んで不利の地位に立つ原因
      貿易品見本陳列所
      世界の貿易額と日本の貿易額
      横神両港の貿易額
      横神両港輸出貿易の変遷
      横神両港輸入貿易の変遷
      横神2港と諸外国の関係
      亜細亜輸出と横神2港
      欧州輸出と横神2港
      米州輸出と横神2港
      亜細亜輸入と横神2港
      欧州輸入と横神2港
      米州輸入と横神2港
      横浜と神戸大阪の貿易
      全国と横浜及神阪両港の貿易
      貿易に対する横神阪現在の地位
      横神2港開港の難易
      開港当時の横神2港
      横神2港の現在と未来
      横神2港人士の気質
      横浜市富の程度
      2港の港湾
    第32章 内外商人間の紛争      642
      内国商人の苦境
      鉄輪の争
      横浜連合生糸荷預所
      三井物産会社対ハイネマン商会
      生糸売込商組合対バビエル商会
      清商と見本量
      滝藤対タスカ
      木村上野対トーマス
      横浜貿易商対サミユル商会
      絹物売込組合対ローゼンソール
      睦講対ステーラー
      清商の101口銭
      生糸取引悪習除去の交渉
      外商の主張
      我売込商の主張
      内外商生糸貿易規則の協定
      貿易規則協定の効果
      内外商の融和
      ボーラック商標偽造
      清商と20日間の対陣
    第33章 海外移民      669
      ウエンリードの布哇移民
      労働者引戻の使節
      ウエンリードのグアム移民
      グアム移民の引戻し
      官約布哇移民
      契約布哇移民
      布哇移民の北米転航
      会社扱の布哇自由移民
      布哇移民の一頓挫
      布哇移民上陸の拒絶
      布哇に於ける支那街焼打事件
      布哇に於る日本人の増加
      布哇以外の日本移民
      海外渡航者と横浜
    第34章 横浜3争件      685
      歩合金積立の発端
      歩合金官金と化す
      歩合金10万円の献納
      歩合金県税中に加へらる
      歩合金の廃止と復活
      歩合金に関する官民の大衝突
      歩合金本質に復す
      県会に於ける歩合金問題
      生糸商組合対7商組合の紛議
      歩合金積立の廃止
      歩合金訴訟始末
      瓦斯局設置出願者の競争
      高島嘉右衛門の瓦斯局設立
      瓦斯事業町会所に帰す
      瓦斯局に関する市民の尋問書
      瓦斯局訴訟始末
      小野光景等の仲裁
      瓦斯局に関する地主派商人派の確執
      瓦斯局を横浜市に譲与す
      横浜貿易商人共有物の種類
      町会所沿革
      町会所付属地と建築物の沿革
      学校敷地の沿革
      十全病院及師範学校敷地の沿革
      共有物最初の訴訟と和解
      小野光景の共有物整理
      共有物件分有案の決議
      沖知事の分有案反対行動
      共有物件第2の訴訟
      原告主張の要旨
      被告答弁の要旨
      原告敗訴と控訴
      官民軋轢市民排擠
      控訴取下げと分有案の実行
      突如たる新紛争
      川田小一郎に仲裁依頼
      川田小一郎の裁定
      裁定実行
      和解の宴と紀念の贈品
      貿易商組合の解散
      共同倉庫の設立
    第35章 横浜市自治制度の発達      741
      民権論の勃興
      地商両派の起原
      政党組織と其末路
      地商両派合同の衆議院議員選挙
      市区域拡張に伴へる議員半数改選問題
      地商両派同盟会の市会議員選挙
      3派の離合
      同公会と土曜会の市長推選
      癸卯倶楽部と正義派
      社交倶楽部の成立
      正義派の活動と3領袖の市参事会員
      議員協和会
      議員選挙と各派の分裂
      公和会成る
      横浜市の貴衆両議員
      第1大区1小区会
      第1大区会と県令との衝突
      歩合金と県会
      県会議員改選に関する紛議
      市制施行と市会最初の紛擾
      横浜市の無灯火無時計
      市役所に銭厘の費なし
      市会議場人影を見ざる事半歳余
      市長以下市参事会員全部の辞職
      第1区の区会
      監獄費と県会の紛擾
      道路治水費と県会の紛擾
      市郡負担に関する協定
      5箇町の惣年寄名主
      区戸長の新設
      区町村会法と市制
      市制施行
    第36章 新聞紙及政談集会      770
      新聞紙の勢力
      新聞紙の虐遇
      我国新聞紙の創刊
      明治初年の新聞紙
      明六雑誌の発行
      明治6年以後の新聞紙勃興
      政論とせ政府の衝突
      峻厳なる新聞紙条例
      新聞記者投獄の続発
      新聞記者の入獄請負
      民権論の勃興と新聞紙の増加
      内務卿の発行禁停止権
      発行禁停止権の拡張
      法制寛和の端緒
      毎日新聞社と嚶鳴社
      横浜市の新聞雑誌
      征韓論と政治団体
      集会条例の発布
      警察官と演説者との衝突
      集会及政社法の発布
      治安警察法の発布
    第37章 商業会議所会社及銀行      803
      横浜商法会議所設立の動機
      横浜商法会議所設立
      商業会議所条例と横浜商人
      横浜商業会議所成る
      横浜火災海上運送信用保険株式会社
      麒麟麦酒株式会社
      横浜製糖株式会社
      横浜共同電灯株式会社
      横浜電線製造株式会社
      宝田石油株式会社
      株式会社と資本金
      合資会社と資本金
      合名会社と資本金
      三井銀行横浜支店
      横浜為替会社の設立
      為替会社金銀券の発行
      銀券の不遇と最終の勝利
      為替会社の解散
      第2銀行創設と銀券処分
      第2銀行の今昔
      横浜正金銀行の設立
      横浜正金銀行の発達
      横浜正金銀行と外国為替
      政府と横浜正金銀行
      横浜正金銀行の大建築
      横浜市内の諸銀行
      銀行集会所
    第38章 製造場取引所及魚鳥獣青物市場      845
      横浜市の諸工場
      彼我通用貨幣引替の不便
      洋銀引き取の濫觴
      両替店の弊害
      洋銀購買所の設立
      銀紙の差と相場師
      南仲通の繁昌
      洋銀取引の禁止と新取引所の設立
      抑圧命令の大失敗
      弗取引の終焉
      蚕糸外4品取引所
      横浜株式米穀取引所第1の前身
      横浜株式米穀取引所第2の前身
      2取引所合同の株式米穀取引所
      横浜市最初の魚市場
      高島嘉右衛門の4品市場会社
      高島嘉兵衛と青物市場移転問題
      食品市場に関する新県令の発布
    第39章 横浜市50年間の財界付横浜市経済      867
      建設時代の経済界
      民業不振官業多忙
      経済界の過渡時代
      商況沈衰全市寂寞
      貧民号泣し頑民剣を磨す
      銀米騰貴
      銀米騰貴の真因
      政府の銀米騰貴抑制策
      同伸会社の創設と生糸荷預所の死滅
      貿易発達の徴を顕す
      紙幣の回収
      銀米下落商況悲惨
      南京米の大輸入
      原善三郎の奇策
      輸出の増加と銀紙価格の一致
      起業熱の勃興と経済界の大変状
      商工業の不振と貿易の順調
      横浜正金銀行の盛運
      銀価の暴落と資金の潤沢
      対清貿易の杜絶
      通貨の膨張と起業熱の勃興
      経済界の急転
      輸出一躍1億円を超ゆ
      貿易順調の反動
      貿易の盛運と外交の否運
      日露戦役と其影響
      横浜市有財産
      海面埋立
      横浜市歳入出
      横浜市特別財産歳入出
      特別市税
      横浜市公債
    第40章 戦時の横浜付東京湾大観艦式      902
      西南の役と横浜
      日清役と横浜後援団体
      日清役の祝捷会と招魂祭
      日露戦役と横浜奨兵義会
      日露戦役と神奈川県赤十字社支部
      日露戦役と愛国婦人神奈川県支部
      日露戦役と戦時軍人家族救護会
      日露戦役の祝捷会
      日露戦役中の軍人送迎
      日露戦死者の葬儀
      軍費と軍人
      媾和条約に対する反対決議
      媾和反対の爆発
      凱旋軍歓迎
      後援事業に対する授動
      東京湾大観艦式行幸
      優詔
      還御
      観艦式と横浜市
    第41章 火災風水害及消防      918
      慶応2年横浜の大火
      明治6年横浜の大火
      神奈川県庁の消失
      21年横浜の大火
      26年横浜の大火
      32年横浜の大火
      火災の損害
      明治3年と6年の横浜暴風雨
      13年と17年の横浜暴風雨
      20、23、35年の横浜暴風雨
      40年の横浜暴風雨
      私設消防組
      官民混合の消防組
      警吏組織の消防組
  付録目次
    日本国の紹介人      1
      最初渡来の西人に関する諸説
      最初渡来の欧人は葡人か
      葡人バスコダ、ガマ
      大明政府媽港砲台建設を葡人に許可す
      葡国砲台建設の明国に危険なき理由
      葡人の最先渡来に関する諸説の一致
      マルコ、ポーロ
      フエルヂナンド、メンヅ、ビントー
      ウワリグナニ
      フランシス、ザヴキール
      ウイリアム、アダムス
      ロドリゴー
      ケムフル
      トーンベルグ
      チチング
      シーボルト
      レオン、ド、ロニー
    西洋思想の開導者      45
      黒衣宰相は無学時代の賜
      正学と異学
      漢学者の排外勢力
      新井白石
      青木昆陽
      前野良沢
      杉田玄白
      桂川甫周
      西川如見
      大槻玄沢
      大槻磐溪
      伊能忠敬
      高橋作左衛門
      宇田川玄随
      宇田川玄真
      宇田川榕庵
      鈴木春山
      司馬江漢
      高野長英
      渡辺華山
      箕作阮甫
      箕作省吾
      古賀謹一郎
      高島秋帆
      江川太郎左衛門
      佐久間象山
      横井平四郎
      福沢諭吉
      中村敬宇
      ヘボン
      ブラオン
    冒険者略伝      115
      呂宋助左衛門
      支倉六右衛門
      角屋七郎兵衛
      山田長政
      浜田弥兵衛
      津田又左衛門
      鈎屋庄左衛門と玉屋忠兵衛
      小笠原貞頼
      天竺徳兵衛
      近藤重蔵
      高田屋嘉兵衛
      間宮林蔵と松田伝十郎
      最上徳内
      中浜万次郎
      増田甲斎
      銭屋五兵衛
    横浜の功労者      173
      苅部悦甫
      石川徳右衛門
      金指六左衛門
      原善三郎
      茂木保平
      石川半右衛門
      高島嘉右衛門
      田中平八
      木村利右衛門
      増田嘉兵衛
      川田小一郎
      高木久成
      西村勝三
      平沼専蔵
      伏島近蔵
      大谷幸兵衛
      朝田又七
      平沼九兵衛
      加藤八郎右衛門
      宮川香山
      安西徳兵衛
      箕輪三郎
      箕田長二郎
      高木三郎
      堤磯右衛門
      大谷嘉兵衛
      中山沖右衛門
      小野光景
      戸塚千太郎
      安部幸兵衛
      太田治兵衛
      佐藤喜左衛門
      梅田義信
      左右田金作
      美沢進
      島田三郎
      相馬永胤
      海老塚四郎兵衛
      田中茂
      田沼太右衛門
      高橋是清
      金子政吉
      小泉穀右衛門
      渡辺福三郎
      三橋信方
      若尾幾造
      市原盛宏
      斎藤忠太郎
      樋口登久太郎
      飯島勇造
      堀谷左次郎
      岡野利兵衛
      海老塚徳三郎
      大浜忠三郎
      渡辺文七
      石井健吾