転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00001930

資料詳細

詳細情報

項目 内容
書名等 父の抱負
著者名 浅野 総一郎
出版者 浅野文庫
出版年月 1931.12
時代区分 1923-1940:震災復興期
ページ数 334p
大きさ 19cm
個人件名 浅野 総一郎
書誌番号 1190480553
資料種別 1:図書
所蔵先 中央図書館
目次 父の抱負
    1 国家経済百億円の整理案提唱      1
      我国には100億の富が午睡している
      外国航路に於ける3億3千万円の働き
      道が悪いために25億円の損
      驚く勿れ、28億円の木材
      海陸連絡の設備は年々5億円の利益
      流れ行く水に20億円の富
      労働1割延長すれば18億円の増収
    2 明治から昭和へ(80年の回顧)      23
      帽子かぶれば色男
      長寿朝風呂と赤猫の由来
      代脈石灰揚人足となる
      渋沢の殿様にお目通り
      共同運輸で岩崎と張合ふ
      汽船同盟をつくる
      大洋丸を買った話
      安田翁と支那南洋見物
      久爾宮様の御台臨
      竹の皮で儲けた話
      糞尿で一儲けした話
      セメントで儲けた話
      儲けそこねた話(1)
      儲けそこねた話(2)
      これから儲ける話
      埋立事業
      政治は真ツ平
      長命の秘決
      洋行談
      外遊土産
      水力電気の話
      信濃川の水力
      地所持ちの評判
      金持ちの会社
      安田さんの話
      東京の築地と運河の話
      惜しい安田の死
      震災の損失
      紫雲閣建設の由来
      久迩宮様の御威徳
      廃物利用の話
    3 欧米漫遊所感      151
      立派で愉快な街
      自動車持参の観光客
      伯林の発電所
      戦争直後の独逸
      独逸の産業熱
      独逸の工業管理
      必要な語学と健康
      進歩的な独逸
      不景気な英国
      剛毅な米国
      必要な老人の若返り
    4 よく働く独逸の女      181
    5 10億円も儲かる話      189
    6 広井勇博士を憶ふ      201
    7 健康第一主義      213
    8 国家的冗費問題と京浜運河の使命      225
      小運送費20億円
      工業と水運の関係
      商工業と埋立地
      京浜運河の使命
      企業に対する謬見
    9 浅野セメント経営の経過と私の抱負      247
      払下は渋沢氏の力
      会社発展の過程
      技術の進歩
      セメントの使命
      需要の将来
    10 信濃川水力の経済的価値      279
      日本のナイヤガラ
      計画案の経済的比較
      世間の反対論なるもの
      反対論に対する私の弁馭
    11 瓦斯と電気に就て      303
      瓦斯と電気の経済化
      小規模発電は不利益
      廃物瓦斯の利用法
      欧米の瓦斯問題
      モノポリは国を毒す
    12 昭和の和の字に因みて      315
    13 政府の緊縮政策に就て      327