転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00001714
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | コンビニエンス・ストアを考える |
著者名 | 横浜市経済局 |
出版者 | 横浜市経済局 |
出版年月 | 1974.11 |
時代区分 | 1965-1989:都市発展期 |
ページ数 | 90p |
大きさ | 26cm |
件名 | コンビニエンスストア |
書誌番号 | 1190455966 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | コンギニエンス・ストアを考える はしがき 第1章 コンビニエンス・ストアとは-その展開と事例 1. アメリカにおけるコンビニエンス・ストアの成長 1 (1) 成長の歩み 1 (2) コンビニエンス・ストアの本質 3 (3) 成長の背景 4 (4) 経営方式の特徴 5 2. アメリカにみるコンビニエンス・ストアの事例 6 その1 セブン・イレブン・ストア(7-Eleven,Food,Store) 6 (1) 概要 6 (2) 本部の機能 6 (3) 標準店舗の取扱い商品と店舗レイアウト 8 その2 コンビニエント・フード・マート(Convenient,Food,Mart,lnc.) 10 (1) 概要 10 (2) 加盟条件 10 (3) 加盟店への援助 10 (4) 加盟店の年商と利益 11 (5) 標準的店舗のレイアウト 12 その3 ショート・ストップ(Short,stop lnc.) 13 (1) 概要 13 (2) 企業組織、店舗レイアウト 14 (3) 商品部門別売上構成比 15 (4) 1店舗当りの人員構成と給与 15 (5) 1店舗当りの財務内容 16 (6) 1日の繁忙時 16 (7) 物流システム 16 3. わが国におけるコンビニエンス・ストアの展開 18 (1) コンビニエンス・ストアの必要性 18 (2) 日本的コンビニエンス・ストアの条件 30 4. 日本にみるコンビニエンス・ストアの事例 32 その1 Kマート・チェーン 32 (1) 概要 32 (2) 店舗タイプ 32 (3) 本部組織 32 (4) 本部と加盟店との関係 33 (5) 営業時間 35 その2 ヨーク・セブン 35 (1) 概要 35 (2) 品揃い 36 (3) 店舗デザイン 36 第2章 コンビニエンス・ストアとチェーン化 1. チェーン化の意義 38 2. チェーン方式の差異と特徴 39 (1) レギュラー・チェーン 40 (2) ポランタリー・チェーン 40 (3) フランチャイズ・チェーン 41 3. 実際的チェーン化の展開 42 第3章 チェーン化における問題点 1. チェーン化における本部体制のあり方-チェーン本部の基本的条件 45 (1) ユニークなノウハウを持っていること 45 (2) 一定以上の加盟店が確保されること 45 (3) 管理能力を備えていること 45 (4) ルールを確立すること 45 (5) 共存共栄の精神と行為が必要であること 46 (6) システム経営を実現すること 46 2. 本部が加盟店に与える援助(彼割) 47 (1) 取扱い商品(品揃え) 47 (2) 販売促進、広告・宣伝 48 (3) 経営指導・教育 49 (4) 金融援助機能 50 (5) 会計・税務事務代行 50 (6) 各種の経営調査 50 (7) マニュアル(指導手引書)の提供 50 3. 加盟店に守ってもらうこと(加盟条件) 51 (1) 人柄 51 (2) 立地条件 51 (3) 加盟料、ノウハウ使用料 52 (4) 商標・商号の使用 52 (5) 店内レイアウト、装飾、販売方法 52 (6) 経営の公開 52 (7) 教育・指導 53 (8) 秘密の厳守 53 (9) その他の義務の履行 53 第4章 コンビニエンス・ストアのチェーン・モデル 54 1. コンビニエンス・ストア(加盟店)のモデル 54 (1) 新規土地購入及び店舗建設の場合 54 (2) 土地は取得済であり、店舗改造のみを行う場合 60 (3) 店舗レイアウト例 61 2. コンビニエンス・ストアの本部モデル 64 第5章 コンビニエンス・ストア化への問題点 67 1. 該当業種小売業の問題点 67 2. コンビニエンス・ストア化への考え方 76 3. コンビニエンス・ストア化へのチェック・ポイント 78 結び 81 |