転記用URL :https://archive.lib.city.yokohama.lg.jp/museweb/detail?cls=collect_01&pkey=00001638
資料詳細
詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
書名等 | 市政概要 |
巻次 | 1955年版 |
著者名 | 横浜市役所 |
出版者 | 横浜市役所 |
出版年月 | 1956.3 |
時代区分 | 1941-1964:戦災復興期 |
ページ数 | 366p |
大きさ | 21cm |
件名 | 横浜市-行政 |
資料種別 | 1:図書 |
所蔵先 | 中央図書館 |
目次 | 市政概要 1955年版 横浜市徽章 写真 横浜市歌 はしがき 1.沿革 1 開港前 3 開港後 4 第10回国民体育大会 8 準備経過 開催種目 大会 日米太平洋市長会議 11 本会議 市長部会及び商工会議所会頭部会 視察日程 2.自然環境 15 地勢 17 位置 面積(市制施行後の市域拡張の沿革) 気象 19 3.人口 23 人口静態 25 世帯及び人口 在留外国人 人口の推移 人口動態 29 自然動態 社会動態 4.市議会 33 市会の構成 35 市会議長・副議長 市会の政党分野 市会の構成 市会事務局・市会図書室 市会本会議 37 昭和29年開催 昭和30年開催 会員協議会 委員会 41 常任委員会 特別委員会 その他の委員会 5.執行機関 51 市長及び補助機関 53 市長 補助機関 市職員現在員表 横浜市機構 行政委員会 61 選挙管理委員会 監査委員 教育委員会 人事委員会 農業委員会 6.一般行政 69 駐留軍による接収と解除 71 接収の現況 既に解除になった主な区域 職員の研修及び教養 74 研修 教養 広報活動 76 広報と公聴(広報誌、広報車、市政ニュース映画、公共施設見学会) 広報委員会 市民相談室 神奈川会館 区政 83 区役所機構 区制施工の沿革(区役所及び出張所庁舎一覧) 各区別世帯及び人口 7.財政 87 財政の概況 89 昭和29年度各会計の決算額 予算の執行状況~昭和29年度決算~ 89 一般会計 昭和29年度一般会計決算額 特別会計 市税 93 昭和29年度市税徴収状況 市有財産と市債 94 市有財産の現在高 市債現在高 昭和30年度予算の編成 96 昭和30年度各会計予算総額 昭和30年度一般会計予算額 昭和30年度の主要経費と市税の使途 昭和30年度の収入と市税 公営企業~29年度決算~ 100 水道事業会計 交通事業会計 8.民生 113 民生安定所 115 生活保護 115 保護の現況 保護の実施状況 児童福祉 118 母子寮・保育所・養護施設 身体障害者並びに戦傷病者の福祉 122 運営状況 戦傷病者戦没者等遺族援護法 生活更生 128 授産所 身体障害者収容授産事業 共同作業所 家庭内職斡旋所 職業補導及び職業補導実習 更生指導 福利援護 136 公益質舖事業 厚生住宅 特殊婦人の保護 旧軍人軍属に対する恩給 横浜市無料法律相談所 横浜市結婚相談所 小災害見舞 失業対策 140 失業対策事業の概況 横浜市内の日雇労働事情 特別失業対策事業 日雇労働者生活実態調査 9.衛生 147 衛生管理 149 保健所 環境衛生 食品衛生(と畜検査) 衛生教育及び衛生統計 保険 157 結核予防(結核定期健康診断並びに予防接種実施概要) 母子衛生 精神衛生 栄養改善普及事業 優生指導事業 その他 防疫 163 伝染病発生状況 清潔な横浜をつくる運動事業 予防接種 その他の予防 10.清掃 171 ごみ処理事業 173 施設及び器材 ごみの収集搬出処理 月別並びに収集別ごみ処理量 ごみの終末処理 ふん尿処理事業 179 施設及び器材 処理状況 輸送よりみた終末処理 11.経済 185 商工業の振興対策 187 商業面 工業面 横浜市中小企業相談所 輸出工芸指導所 農林及び水産業対策 197 農業関係 林業関係 水産関係 消費生活と市場 204 主要食糧配給 市設小売市場 消費生活指導 消費生活協同組合 計量 中央卸売市場(青果関係、水産関係) 中央と畜場 競馬・競輪事業 209 競馬事業 競輪事業 12.建設 211 横浜都市計画~横浜国際港都建設計画~ 213 都市計画街路 都市計画用途地域 都市計画防火地域及び準防火地域 都市計画風致地区 都市計画緑地 都市計画調査 都市計画背路測量 原形復旧事業 都市計画街路事業 都市水利施設事業 復興都市計画~戦災復興事業計画~ 219 戦災復興土地区画整理 街路事業 特別土地区画整理事業 接収解除地整備事業 街路補修事業 緊急就労対策事業 換地及び清算 移転事業 昭和30年度の移転事業計画 道路・河川 226 道路 河川 道路その他の占用 事業用地整備事業 228 地上物件補償 事業用地買収 公園・緑地及び運動場 230 既設公園 都市計画公園 街路樹 下水道 233 沿革並びに事業現況 13.住宅 237 住宅建設及び経営 239 応急共同住宅 国庫補助による市営住宅の建設 分譲住宅の建設 厚生年金保険被保険者住宅建設資金貸付 神奈川県住宅公社による住宅建設助成 建築行政 243 建築基準法の施行 建築審査会 建築コンクール 耐火建築助成 14.港湾 249 現況 251 位置及び港域 港湾施設の整備強化 252 昭和29年度主要港湾事業実績 253 15.貿易 255 横浜港の貿易 257 貿易の振興対策 国立移住斡旋所設置 外国貿易 260 総括 輸出概況 輸入概況 主要輸出入品目 内国貿易 265 総括 移出移入状況 主要移出入品目 入港船舶及び旅客 268 入港船舶 外国航路による旅客 内国航路による旅客 16.教育 273 教育委員会 275 教育財政 学校施設 学校教育 昭和29年度教育組織 社会教育(社会教育委員会、婦人団体、青年団体、少年団体、子供会) 保健体育(健民体育施策、学校保健、学校体育) 横浜市立大学 288 概要 商学部 文理学部 医学部 経済研究所 市立大学図書館 横浜市立大学医学部病院(施設概況、医療担当医師数、昭和29年中の患者取扱状況、昭和30年(1月~4月)の患者取扱状況) 17.文化 301 市民文化事業 303 横浜市史編集 横浜文化賞 文化団体 共催文化事業 文化財の保護 図書館 308 横浜市図書館事業概要 文化センター(鶴見公会堂、弘明寺文化センター) 観光 315 三渓園重要文化財建造物 観光事業施設 野毛山遊園地 18.水道 323 現況 325 現在の規模 配水及び給水状況 船舶給水事業 野毛山プール事業 将来計画 329 第5回拡張工事 19.交通 331 電車事業 333 運輸成績 電車在籍車両数 電車運転系統 自動車事業 337 運輸成績 自動車在籍車両数 自動車運転系統 20.消防 341 消防装備 343 装備 通信 火災予防 344 予防 保安 建築 火災と救急 350 火災状況 救急 消防団 21.警察 353 機構及び装備 355 警察制度の改革 警察装備 人口と警察吏員との比較 治安 358 犯罪関係 少年補導 風俗営業者の動態 質屋古物商の動態 売春婦の取締 交通取締・その他 363 交通警察 自動車運転試験 国際結婚 海外渡航 あとがき |